今年も2年生向けの実験科目である「化学実験」のうち、「化学実験II」を土壌研で担当しました。
化学実験IIでは土壌を実験材料にして、比色定量、中和逆滴定、pH、原子吸光を学びます。
下の写真は原子吸光光度計の説明をする土壌研の小野くん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/39acfa145c6655efef0170f230bc2f2e.jpg)
原理や使い方を噛み砕いて後輩に説明するのは自分自身にとってもよい勉強になりますね。
化学実験IIでは土壌を実験材料にして、比色定量、中和逆滴定、pH、原子吸光を学びます。
下の写真は原子吸光光度計の説明をする土壌研の小野くん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/39acfa145c6655efef0170f230bc2f2e.jpg)
原理や使い方を噛み砕いて後輩に説明するのは自分自身にとってもよい勉強になりますね。