
昨日は、一身上の都合というか、とある事情でどうしても出勤する気力がなくなってしまい、会社を休みました。
定年を4ヶ月後に控えているのですが、会社にしがみついていると思われるのも癪なので、真剣に退職を考えています。
つまらない意地、ちっぽけなプライドぢゃないかと、自分の気持ちの底を探ってみたのですが、わからない。
でも、数年前から心療内科に通うようになったトリガーは今回の原因と一緒なので、あと4ヶ月心が折れずに生きていけるのか不安でもあります。
逆にいま辞めた時の不安もあります。
今の法律では、本人が希望する限り64歳までは定年後も雇用する義務が会社にあります。つまり今辞めることは4年4ヶ月の収入をフイにするということになるわけです。
そんなこんなで、一睡も出来ずに昨日の朝を迎えたのでした。
老後という現実だけを考えれば結論は出たようなものですが、今の精神状態では老後はなくなるかもしれません…
昨日も一日悶々鬱々としていたのですが、結論は出ませんでした。
ぼくのこんな悩みを知らず、うちのツツジは今年も咲いてくれました。
まったく何の世話もしてないのに、毎年健気に咲いてくれます。
この子のお蔭で、少し癒されました。
一週間前はまだつぼみでした。

コロナで余計に不安定になっているかもしれませんね。
少し休まれてみてもいいと思います。
早い時間から美味しいお酒を飲みながらゆっくりされるのもまたいいと思います^_^
お大事になさってください。
苦しい心、彷徨う精神 辛いでしょう。
私も何度もありました。
耐えてください。
中国の諺
若い時は 人間が体イジメ
老いては 体が人間イジメル
中国の諺
幼き時、物事知らず
老いては白髪老人、体弱く
若い頃 青春は一瞬の光芒か
若い頃 人間が体苛め
老いては 体が人間苛める。
https://blog.goo.ne.jp/kikuchimasaji/e/804c484b3b0255fd4894047b5c27bc9c
そのような道でもあれば良いんですけどね…
まずはお心をお休めになってください。
私の周囲にも花がたくさん咲きますが、そのたびに、知らぬところで命が生き続けているのを思います。
命があれば花は咲く。
そして、たとえ小さくても、必ず実をつける。
命の確かさを思います。
新型コロナウイルス騒ぎの最中は、よく寝て身体を休め、心安らかに過ごすことが、一番の対策です。
眠れなければ、それこそワインの出番です。
気持ちの安定こそが、何よりの新型コロナ対応です。軽い運動も重要です。
綺麗なツツジの花を見て、心穏やかに・・。気弱は禁物です
人間、いざとなれば、道が開けます。心安らかに、そしてお気楽と同時に大胆な展望を・・。
コロナは関係ないのですが、仰るように、今日はいつもの休日と一緒にお昼から飲んでました。
まあ、逃避行動なんですけど・・・
2年半、無職だった頃を思い出しました。
一瞬の光芒だった青春時代が懐かしい・・・
>命があれば花は咲く。
こころに沁みました。
>人間、いざとなれば、道が開けます。
勇気づけられました。
のこりすくない人生、我慢して不本意な時間を浪費するのはいかがなものかと自分に問うています。
あと数日仕事をお休み出来たらいいのになぁと思います。
つつじ、とてもキレイです!