![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/84ea905aa49ea90a868473cc16927195.jpg)
高校の修學旅行で京都に來た時、私たちのグループはここを選ばなかつた。
何故だつたか、その理由は覺えてゐない。
その後、京都で5年過したが、二條城には來たことがない。
理由は簡單、魅力を感じなかつたから。
江戸時代に建てられたものなんか新しすぎる、さう思つてゐた。
今囘は夕食までの時間潰しにちやうどいいと思つたのだが・・・
上の寫眞は、二條城の南側の門。
堀があるのだが、この門はいつたいどう使ふのだらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/d95379b08b1cfc7abfe5b625d0102e63.jpg)
堀にゐた黒い鳥。
黒鳥?
結構デカイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7c/d96ddb3d13c651d6bf9d6b513fd16f8b.jpg)
東南角の櫓を南から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e8/b50f5a1485f6de6eb611be8e5fb82eb5.jpg)
東南角の櫓を東から見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/f7048282a5bd4fd2db211367435904e3.jpg)
東側にあるメインエントランス。
堀川通りに面してゐる。
修學旅行生たちが中から出てきた。
入らうと思つて受付に行つたら、16時までだつた。
よくよく二條城には縁がないやうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/7a04a7184f514224114c2cc7d701d5c8.jpg)
舊二條離宮といふらしい。
明治17年に二條離宮となつたさうだ。
昭和14年に京都市に下賜され、翌15年から「恩賜元離宮二條城」として一般公開されるやうになつた。
おそらくこれはこの時に建てられたのだらう。
<使用カメラ:Canon PowerShot G11>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます