こんにちは
今日も朝から

イシガメ池の水位減少は相変わらずです
今朝思いついたのですが、濾過槽側なのか池側なのかだけでも判別できるように
池と沈殿槽と繋がっているパイプに栓をしてみようかなと
今日とりあえず水満タンにして、循環させた後
循環させずそのまま栓をして、特定後池側だけも水入れ替えてもいいんだけどね
濾過槽側だと、夏でも補修しやすいけれど
池側だとオフシーズンまで触れないんだよね
で、タライでの仮住まいさせないといけないし
池側でなければいいんだけど
まっ、どっちにしても早く原因を突き止めたいです
親池に合流させたちび亀は元気そうです
親亀たちは暑さ警戒で昼間甲羅干しに出てきませんが
チビはたまに出てきて干しています
暑いので、麺類の献立が多くなるのですが
ちょっと変化をと、”ぶっかけ”にしてみようかなと
でも、ぶっかけ汁、美味しいレシピに出逢ったことがないので
今回は市販のぶっかけつゆを購入し昨日食べたのですが
あまりおいしくなかったです
つゆ系ってホント当たり外れ(好みの問題かもしれないけれど)ありますよね
ではでは
この辺で

今日も朝から


イシガメ池の水位減少は相変わらずです

今朝思いついたのですが、濾過槽側なのか池側なのかだけでも判別できるように
池と沈殿槽と繋がっているパイプに栓をしてみようかなと
今日とりあえず水満タンにして、循環させた後
循環させずそのまま栓をして、特定後池側だけも水入れ替えてもいいんだけどね
濾過槽側だと、夏でも補修しやすいけれど
池側だとオフシーズンまで触れないんだよね
で、タライでの仮住まいさせないといけないし
池側でなければいいんだけど
まっ、どっちにしても早く原因を突き止めたいです
親池に合流させたちび亀は元気そうです
親亀たちは暑さ警戒で昼間甲羅干しに出てきませんが
チビはたまに出てきて干しています
暑いので、麺類の献立が多くなるのですが
ちょっと変化をと、”ぶっかけ”にしてみようかなと
でも、ぶっかけ汁、美味しいレシピに出逢ったことがないので
今回は市販のぶっかけつゆを購入し昨日食べたのですが
あまりおいしくなかったです

つゆ系ってホント当たり外れ(好みの問題かもしれないけれど)ありますよね
ではでは
この辺で
