こんにちは
昨日は、気温低め
夕方や寝る時エアコン付けようか、つけなくてもい大丈夫そうだけど
と、迷うような気温でした
つけましたけどね
で、今朝は蒸し蒸し
雨が降って湿度高いし、気温上がったのでしょうね
昨日の雨はそれなりに降りました
池の水3センチほど溜まっています
抜いても大丈夫かしら?
水漏れ原因の方はクラックなどは無く
塗装の浮きで剥がれたところが小さな水玉模様のように結構広範囲にあったので
それかなあと
ちりも積もれば山とな感じで
よく乾かした後再塗装するつもりです
ベビー亀は水場デビューの翌日配合飼料与えたら
すぐにパクっと食べてくれたので
手もかからず飼育できそうです
陸のブロックだけ置いていたのですが
眠る時とか身を隠せるところも欲しいかなと
枯れ葉を数枚入れてやりました
塩ビ管でもいいんですけどね
気温が落ち着いてきたら外で飼育しようと想っています
あっ
クサガメ池巨大化金魚のせいなのか
亀が活性化で爆食のせいなのか両方なのか分からないけれど
イシガメ池の配管目詰まりが解決されたと想ったら
今度はクサガメ池の方が数日で目詰まりするようになりました
去年はそんなことなかったんですけどね
何故なのか不思議です
数日おきに配管のフィルターを掃除しています
今日は沈殿槽も掃除しようかなと
この間したところなんだけどね
イシガメ池仕様に配管変更した方がいいのかも
では

昨日は、気温低め
夕方や寝る時エアコン付けようか、つけなくてもい大丈夫そうだけど
と、迷うような気温でした
つけましたけどね
で、今朝は蒸し蒸し

雨が降って湿度高いし、気温上がったのでしょうね
昨日の雨はそれなりに降りました
池の水3センチほど溜まっています
抜いても大丈夫かしら?
水漏れ原因の方はクラックなどは無く
塗装の浮きで剥がれたところが小さな水玉模様のように結構広範囲にあったので
それかなあと
ちりも積もれば山とな感じで
よく乾かした後再塗装するつもりです
ベビー亀は水場デビューの翌日配合飼料与えたら
すぐにパクっと食べてくれたので
手もかからず飼育できそうです

陸のブロックだけ置いていたのですが
眠る時とか身を隠せるところも欲しいかなと
枯れ葉を数枚入れてやりました
塩ビ管でもいいんですけどね
気温が落ち着いてきたら外で飼育しようと想っています
あっ
クサガメ池巨大化金魚のせいなのか
亀が活性化で爆食のせいなのか両方なのか分からないけれど
イシガメ池の配管目詰まりが解決されたと想ったら
今度はクサガメ池の方が数日で目詰まりするようになりました
去年はそんなことなかったんですけどね
何故なのか不思議です
数日おきに配管のフィルターを掃除しています
今日は沈殿槽も掃除しようかなと
この間したところなんだけどね
イシガメ池仕様に配管変更した方がいいのかも

では