空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

曇り空

2019-11-22 08:16:04 | 雑談事
こんにちは

今日は気温高めですが
曇っています

今朝、見送りに外に出た時、活動場を見てびっくり
水が落ちていない

ポンプが空回り
慌ててコンセント抜きました
その後、ゴミ出ししたり洗濯物を干したり用事を済ませてから
給水し稼働させました

ポンプのパワーが強すぎるのかなぁ
一度ソーラーだけで循環させてみようか
それか、納戸に眠っている旦那が使っていた古いポンプ
たぶん、今使っているのよりパワー弱いだろうから
それで試しに循環させてみようか
とか

活動場を広げる形で深型プラ舟を集水槽近くに設置
オーバーフローで水が落ちる形じゃなく
連結し水位保てる感じにしようかなぁ(自動給水の意味がなくなる)
とか

水漏れしてないのであればね


給水後ポンプ稼働させ自動給水は栓を閉め
集水槽の蓋を閉めずにしばらく見ていたんだけど
水位変わらず循環していました

なのになんで
見なくなると
減るんでしょうか


この後、また確認します




最近水漏れネタばかりですね
日中は水漏れ対策とか池の事しかしてないし
夜はさほど変わったことしてないので
仕方ないんだけどね

他に書くことは



・・・




・・・



ないなぁ















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい・・・・・・解決ならず

2019-11-21 08:38:00 | 雑談事
こんにちは


ちょっと冷え込みマシかな

毎日、毎日、水漏れ箇所はどこだろうと
想いながら活動場を眺めているのですが

前から、これの可能性もあるかも?
と想いながら使い続けていたものがコレ



アーチブロック
大きな亀さんは別のアーチブロックでも気にならないんだけど
小さな亀さんはこのアーチブロックの方が、爪の引っ掛かりが良くて
登りやすいんじゃないかと
こちらを1つセッティングしたのですが
凄い吸収性がよくていつも湿っているのよね
ここから伝い漏れしているのかなぁ
と、午後に撤去しました
また別の足掛かりの為の物が必要になりますけど


そしてもう1つ
昨日、怪しい箇所みつけました



濾過した水が配管を通って落ちるプラ舟の下にレンガを置いてあるのですが
左側のレンガだけ湿っている
上からだとノーマークだったこのプラ舟底あたりに穴が?
下からだと、アーチブロックの伝い漏れの水分がそちらに?

と、怪しいところは、とりあえず手を打って
中の水生植物を退けて、水を排水し
底をみたけど
そこぜんぜん乾いている

けど、気になるので
同じくらいのプラ舟余っているから、別のに変えちゃえ~っと
取り替えました
少し深くなったので、水生植物がゆらゆらしやすくなり喜んでるかも

その後、集水槽の水の減り具合をチェック

満水で変わらない

息子ちんの見送り後もチェック

満水で変わらない

夕食の煮込み中にもチェック

満水で変わらない

ブロックが原因だったのか?
これでやっと解決するのかも

と、期待したのですが

朝見ると
給水タンクがほぼ空
集水槽も水位下がっている

夜の間にダダ減り

なんででしょう???
誰か夜にシュポシュポで水抜きに来ているのかしら?
と想ってしまう


やっぱりどこかの配管からかしらねぇ
土退けて配管見えるようにして全部のプラ舟から丸裸で
底もチェックしたらわかるのかもしれないけど
無理なのよねぇ

ここで冬眠を亀ペースでできるようにと早く早くと
完成させようとしたのがいけなかったな
別容器で冬眠させ、のんびり空いた時間に全部の配管つなげ
埋めてしまう前に時間かけて水漏れチェック
するようにすればよかったな
春までに完成させればいいやくらいに

あぁ

どこなんだろう



ではでは


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えますね

2019-11-20 08:12:49 | 雑談事
こんにちは

寒い寒い
冬がすぐそこまでやって来ている気温ですね

月曜日に初荷を出しに行った時
最初だからとついてきた、ばぁ様が
『次は金曜やな』とかなんとか言っていたので
翌日に菜の花が届くとは想っていなかったのに
昼にピンポ~ンとじぃ様が一袋持ってきた

あるんかい
確実じゃなく収穫するかどうかわからないのに
そんなぬか喜びさせるような事
つぶやかないで欲しいわ

で、持ってきた時に
『昼から○○までつんで行ってくれないか?』と

定期的に更新手続きかに行っているところなんだけど
菜の花始まる前に行けなかったのか?
それに、菜の花持ってきてつんで行けとは
束しない午前中の方がまだマシなのに

2時間くらいかかるし


いつもいつも
ゆとりのない、こっちの都合気にしない頼み方ばっかりだし

親って勝手だよねぇ






なんか、ずっとほぼ休みなく更新してきてくれていたから
更新無い日が続くと寂しいね


それでは

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は風が冷たい

2019-11-19 08:18:18 | 雑談事
こんにちは

今日は風が冷たいです冬用の防寒着下してこようと想いながら
忘れてしまってるけど
そろそろパーカーではちょっと防寒しきれなく感じてきているので
今日忘れず下してこようと想います

さて、昨日は暖かかったので
珍しく、ちびクサガメも甲羅干しに出てきていました



わかるかな?
アーチブロックの上の亀集団の左側に居るのがちびクサガメです

イシガメもいつも以上に活動的で
ウロウロしていました




自動給水のフロートバルブ



右がイマイチだったので、左のに付け替えました



今度のはきちんと止水できているみたい
時間置いて確認しましたが
これ以上水位が上がることはありませんでした


水漏れですが
水入れ替え時の排水用につけてあるプラ舟底の排水口の取り付けが上手くできていなく(パッキン付けてあるけど)
その隙間から水漏れしているのかな?と
日曜日に水抜き、コーキング剤で周りを入念に塗り
これで、水漏れ解決になるかなと想いましたが
まだ漏れてる風で
ポンプ回さず一晩放置していたのですが
若干水位が下がっている

ポンプ回さず放置で水位下がらないのであれば、プラ舟の縁付近でどこか小さなヒビでも入って
循環時水位が少し上がった時だけ漏れてしまっているのかと想ったんだけど
ポンプ回していない時で、排水口周りの水漏れ対策もした後でまだ漏れているとなると

後、考えつくのは排水口につけてあるゴム栓がきれいに密閉できていないって事になるのでは?
あれこれと、考えれる可能性を1つ1つやり直したり対策してきて
残っているのはこれくらいしか考えれないのよ

今日、ゴム栓新しいの買ってこようと想います
排水口についていたので不良品とは想わなかったからね

ゴム栓買い替えでダメだと
また排水管掘り起こし、バルブ栓つなげなくちゃいけなくなるのよね
それか、もう、底からの排水を諦めコーキング剤でゴム栓ごと塞いじゃうか

手入れの事考えると、排水できた方がいいから
できれば塞ぎたくないんだけど



ではでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン始動

2019-11-18 08:30:32 | 雑談事
こんにちは

今日は風が強いです
暖かい風なので寒くはないですが

予報でマークがついていたし
朝、暗く雲が厚そうだったので部屋干ししたのですが
が出しています
外干しできたし
こたつ敷掛けカバーも洗えたな
今から洗う気起きないし
後日洗おう


さて昨日、倉庫で先日購入し取り付けた
自動給水のフロートバルブがちゃんと作動せず
満水になっても水がちゃんと止まらず
ぽたぽた給水が止まらないので朝になるとタンクが空に
集水槽は満水オーバーフロー状態維持
水漏れが原因が分からず修復できていない上に
タンクからもポタポタが続くと
水が無駄だしも掛かる事なので
別メーカーのフロートバルブを購入しなおし
集水槽につけれるように改造(塩ビ管にそのままつなげられないのでね)していたら
ばぁ様が菜の花を持ってきたと
とうとう始まりました



軽く一袋だったので、1時間ぐらいで終わりましたけど
出荷の為の時間縛りが面倒くさい季節になりました
息子ちんが早番の時はいいんだけど
遅番の時は、昼食時間と出荷が近いのよね
別の農協に出せば時間早く出せるんだけど、近いようでちょっと離れてるのよ


今度のフロートバルブはうまく作動して止水するといいな
保険の為に、別の形のフロートバルブも注文はしてるんだけど(こちらが一番良かったと書かれているのを読んだ)
海外発送なので届くのは来月頭くらいになるし
それがうまく作動するかもわかんないからね


ソーラーポンプ、悩み充電できないタイプのを注文
届きましたが
いろんなサイトのを見比べ検討していたら
2種類の商品を混同させてしまったみたいで
届いたパネルの大きさが小さくてガッカリ
まぁ、ポンプが大きいからいいかと想ったのですが
ん?大きいけどなんかちゃっちい



カバーぽいなと裏返すとそこが外せるように見えたので
ドライバーでひっかけ外してみると



ポンプも小さい
先に使っていたポンプと大きさ変わらないじゃない
この商品を選んだ意味がない

まぁとりあえず使ってみようと想うけど
ろ過装置につなげれるほどのパワーはないかもしれないなぁ
ソーラーも小さいし

ダメなら、買い直すつもり
こちらは、来シーズン玄関のところにもう1つビオトープを作ろうと想っているので
それに使います


ではでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする