空色そよ風気分

パステルカラーみたいに明るく元気に爽やかに!

夏バテかなぁ

2023-08-24 06:51:19 | 雑談事
こんにちは

昨日、ばぁ様送迎前に栄養ドリンク飲んでいたんだけど
午後、趣味部屋でゆっくりとしていると睡魔が襲ってきて
読んでいても集中できずウトウト
10分ほど横になっていました
池の補修でガリガリ・塗り塗りした疲れが出てきたのかなぁ
夜も見ながらウトウトしてしまったし
今日もちょっと怠いです
動いていると、まぎれて楽になってくることもあるんだけど
今日も栄養ドリンク飲むことになるかも

一昨日夜ので池の2cmほど水が溜まっていて
水溜める前の池のレイアウト、鉢がセットできていないんだけど
まぁ、これくらいの深さならショートブーツで入れるか
足底の土が入っちゃうの嫌だから
靴回り洗ってからやらなくちゃなって想っていたら
昨日の雨
夕方から夜に、強い雨結構降っていたから、また水位上がってしまっているでしょうね
ショートブーツでは無理でしょうね
長靴、結構汚れているので洗うの大変なんだけど
入らずに置けるものでないし
ひと手間増えたので面倒です
でも、放亀するためにはしなくちゃいから
面倒くさくてもやりますけどね

あっ

終ろうと想ったけど1つ想い出したわ

昨日掃除機をかけている時、誤って扇風機のコードを巻き込んじゃったんですよ
で、ヘッド部分を裏返しロールブラシを逆回転して取ろうとしたら
埃汚れがビッチリヘッド裏についていた
これは、外してちゃんとお手入れしないといけないな
金曜の掃除機かけが終わってからやろうと想っています
そうしたら2日間乾燥させられるので
コードレス掃除機はちょいがけとかさっと使えて便利ですね
壊れたら次もコードレス買うことになりそうです

それでは


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で蒸し蒸し

2023-08-23 07:06:23 | 雑談事
こんにちは

雨が降ったり止んだりです
気温も高いので余計に蒸し蒸し感じます

昨日、池の穴埋め部分の補強が終わり、沈殿槽などの掃除も終わり
いつでも水を溜めて循環開始してもよいようになりました
だけど。今日1日しっかりシリコンを乾燥させて(完全硬化には3日かかると書いていたけど、夏場だし2日置けば大丈夫かなと)
明日水を入れようかなと想っています
沈殿槽にまたエビがたくさん入り込んでいました
鉢底ネットでも通り抜けれる稚エビ達

外作業が終わってから、趣味部屋でくつろいでいたのですが
作る物もなく、ただを読むだけ(新しいのじゃなく何度も読んでいる漫画)だったので
なんか暇で仕方ありませんでした
時折スマホをいじったりしても、目新しいのが出てきている訳でなく・・・

何か室内ですることないのかなと
書きながら考えていたら1つ想い出しました
キッチン周りの断捨離
長年使っていない物もあるので処分していき
吊戸棚上段部分は空にできるようにしていきたいなと

あと、冷蔵庫収納もどうにかしたい
調味料類が多くて、ドアポケットには納まらないし
調味料ボトルとドアポケットの形状が合わず
デットスペースばっかりで広いのに数本しか入んない
ソースとかが浮いて収納されたりしてます
ほんとどうにかしたいわ

開閉するたび眺め、考えるんだけど
いいアイデアが浮かばないんだよね


今日は、ばぁ様を免許センターへの送迎です
今回で最後の更新と言ってはいるけれど
どうなるか
バイク(原付)ある方が確かに便利なのはわかるからね
町内くらいだと、そこまで危険ではないし
ゆっくり走られると、そばを通るが迷惑か
う~んどうなる事やら


それでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上塗り完了

2023-08-22 07:07:14 | 雑談事
こんにちは

今日も暑いですね

さて、イシガメ池の補修作業
防水塗料の上塗りが終わりました
最初浮いて剥がれていた周辺だけ塗ってから、その後全体的に重ね塗りしました
1回目乾燥している間に、塗料のうすめ液を買いにホームセンターまで
ついでに、気になっていた100日分?の蓄積ニオイまで除去してくれるという柔軟剤も購入
今朝から使っています
3日ほど使えば、よく使うもの(タオルとか下着など)はひと通り洗えるのではないかと想うので
そうしたら、いつもの柔軟剤に戻ろうかなと
で、また気になりだしたら残りのを使う





グリーンドット辺りが穴があいていたところです
シリコン補強(しなくても(しない方が後々めんてなんすしやすいかも?)いいかもしれないけど)してから、循環がとまって放置状態になっている
沈殿槽などの水抜き掃除をしようと想っています
この作業が終われば、暑い中の作業は無くなるかな

午後は趣味部屋で扇風機1人占めでのんびりと
ちくちくソーイング
先日完成したリメイクバッグに付ける小物を



想いつきで、チャチャっと型紙作ったので
形がイマイチですが
キャップ型ポーチです
塩飴やのど飴、ゴミ袋など入れるものが欲しかったのでね



中はお気に入りのアルフィーだるま生地を使いました



こんな感じに使います(ちょっと大きすぎたかな)
背景のポリカなどは気にしないでください

そしてもう1個いつものですが







グッズのミニトートバッグを解体して長財布を作りました
中はいつもと同じ仕様です
ワクワクパックであたった巾着生地を小銭入れやカードポケットに使いました

これでひと通りリメイクグッズは終わりかな
池補修もめどがついてきたし
さぁ次は何をしようかな


ではでは
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水漏れ原因判明

2023-08-21 07:24:16 | 雑談事
こんにちは

今日は一段と朝から暑く感じます
家事をしていたら何度か汗が噴き出てきて
もうTシャツは汗しみができています
更年期症状、酷く出ずに過ぎていったと想ったんだけど
今頃汗が噴き出る症状が出始めたのかしら???
暑さのせいだとは想うんだけど

さて、イシガメ卵
7月16日に採卵した卵が昨日割れていました
丸く膨らんでいたので、近々孵化するかもとは想っていたので(日数的にはちょっと短い気もしますが)
そこはビックリしなかったのですが
みると



先日の孵化とは違い
割れた隙間から亀の姿も見えず
動いている気配もなく
ヨークサックの卵もなんか割れてしまっているようなダレているような感じもします
数年前落札した卵の孵化が、時間もかかり亀の反応も弱い感じ(力尽きたとほぼ諦めてた)だったので
まだ可能性はゼロではないので様子は見ますが
ダメかもなぁ
と想っています


そして、土曜日100均で金属ブラシを買ってきたので
イシガメ池の塗装の浮きをゴシゴシして落としていたら
水漏れ原因が分かりました

ゴシゴシではっきり現れたようです



セメントの塗装が薄すぎたところが
水圧に耐えきれず割れて穴があいてしまったようです(この時で1センチ弱の穴)
ここのセメント厚さ2.3ミリあるかないかで
そりゃだめだよな
素人DIY,塗りムラですね
回りの白いポツポツが塗料浮きで剥がれたところです
これは結構広範囲にあります

で、この穴ぼこヘラとかで突くと薄いところがすぐに割れて
4センチほどの穴に広がりました
で、この穴どう塞ごうが埋めようかと色々考え
反対側穴掘って裏側からがっつりセメント流し込んで補強補修する?
穴からセメントをうまく流し込んでできた隙間をできるだけ埋める?
セメント補修材とかで簡単に塞ぐ?
とか色々考えたのですが
そこそこ簡単に済ませられる、穴からセメントを流し込み詰め込み塞ぐ方法にしました(昨日しました)

で、ガリガリしている時
側面にポツポツといる物体



去年辺りからよく見かけるようになった
カタツムリの赤ちゃんです
メダカ飼育容器にもいたり

こちら



寄ります



イシガメの仮住まいのところにも現れました

池の側面に居たのは
塗装予定なので捕まえ移動させました
また出てきてないといいけどね

そうそう
金魚やエビを入れているタライ
水を溜めているだけでエアー入れてなかったからか
コメント金魚が全滅してしまいました

今日足し水入れ替えしようとは思うけど
エビやメダカどれだけもつかなと


さ、今日は池の塗装をします
明日は穴埋め強化でシリコン上塗りしようかなと
水入れは早くて水曜、木曜日くらいに亀達移せるかなと想っています


では




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録として

2023-08-19 06:53:48 | 雑談事
こんにちは

土曜日登場です

仮住まいの水総入れ替えするのに、イシガメ達をシンクに避難させたついでに
1匹づつ
記録として残しておくことにしました





たぶんこの2匹だと想うんだけど
だいぶん前に名前つけたと想うんですが
名前を呼んで愛でるって事が私には合わなかったみたいで
分からなくなりました
なのでどっちもイシガメの雌さんです

まだ雌居ますよ





ここから雄です









最初の雌2匹と最後の雄2匹(黒っぽい方)が
ペアでショップ2店でお迎えした亀さんです(お迎えした時甲長15センチ無いくらいだったので大きくなりました)
3匹目の雌もショップ(餌金のお店)でお迎えした個体だと
で、小さな雌と、まだ黒化が進んでいない黄色味が強い雄2匹が
オークションで手に入れ卵から孵したた個体と
ベビーでお迎えした個体と想います

と、今年孵化した(予定もあり)ベビーとで
飼育しているイシガメさんは全部です

ではでは

この辺では終わり


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする