goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙(そら)は家

宇宙(そら)へ還ろう! 
五井先生は、両手を
広げて待って
いらっしゃいます。
(リンクフリー)

本心のかがやき

2015-04-25 08:47:25 | 祈り
本心というのは
いつも光りかがやいて
います
ゆったりとしています
悠々としているんです
その本心が
みなさん一人一人の
なかにある
そうしてこの
いのちを
私達をみちびいているわけ
ですから
ちっともあせることはない
のんびりやればいいんです

とにかく
世界平和の祈りを祈って
色々湧いてくるおもいを
ああこれで消えていくんだなあ
ありがとうございます
と祈りつづけていけばね
本心のかがやきが
表面にあらわれてきて
あせらなくなるんです

うれしくなってくる
それで本心と一つにとけ合って
祈ってゆくと
自分が祈っているとか
そんなことも忘れちゃう
そういうところを
つきぬけて
自由になってゆくんです
あるがまま
になってゆくんですよ
それは
もとが
そうなんだから

自分というものが
もともと光っていて 
かがやいていて
何のこだわりも
とらわれもない
朗らかな
神様から分けられてきた
生命なんだ
本心というものは
いつも
それを教えているし
その光で
私をしっかりと守ってるんだ
ということがわかると
こわいものはなくなります
あるのは
光一元の世界だけ
ということに
だんだんなってくるんです

かなしみも苦しみも
大変だけれど
その大愛をじっとみていると
それは消えてゆくんです
それは
祈りの光で消えてゆく
守護霊さん守護神さんを
呼んでゆくなかで
消えてゆく
五井先生を呼んでゆくなかで
消えてゆく
そして光明だけがのこる

何が起こっても
何があっても
光は闇にまさるんです
光が進軍してゆくとき
あらわれの世界では
それが苦になって出てくるんです
だからそれを消えてゆくんだ
とおもって
苦のまま
祈りつづけてゆくと
本心のかがやきが
光がずっとみなさんを
つつんでゆくんです

そのままでいいから
祈りつづけていると
世界平和の祈りにのって
苦が消えていって
あとは光ばかり
という世界を
しってゆくことになるのであります
     平成2年1月14日

肩ひじをはらないで

2015-04-24 08:00:05 | 祈り
よく
肩に力の入ってる人
というのをみかけますよね
夫に対して
子どもに対して
かたくなって
いつのまにか
カチカチになってしまっている
笑っても
その笑顔がこおりついてる
なんて
そういう人によく出会います
そういう人は
自分のまわりに
ああして欲しいこうして欲しい
と思うわけだけど
でも
何よりも
自分自身を愛せていないんですね
ゆるせていない
これでいいと思えないんです

これはね これほど苦しいことは
ないですよね
まわりがみんなよくみえて
自分一人いつまで経っても
駄目だと思ってるんだからね
それで
こういう人と話をしていますと
まず
自分自身に緊張してるから
ガチガチになってるんです

肩の力を抜いて
何いったってかまわないから
と声をかけると
でも
夫を愛せません
子どもを愛せません
といったら五井先生に
どんな風におもわれるかって
みんな思っちゃうんですね
それでもぼちぼち
いいはじめて
私が何もいわずに
ああそうそう
そうだろうねえ
辛いだろうねえ
とすっぽり
その人の心のなかに入って
きいてゆくと
とけてゆくんですよ
一切とがめ立てしちゃいけません
責めちゃいけないんです

今まではみんな
お前がちゃんとしないからって
責めてばっかりきたんですね
もっと母親らしくとか
もっとやさしくなぜできないとかね
だけど人間
出来ないときは
できないんです
ちっともまわりが自分のいうことをわかって
くれない
と訴えてきたときに
そりゃああなたの努力が足りないよ
ではニベもない返事になってしまう

身動きのとれない苦しさ 辛さ
っていうものに共感して
そうだねえ
と一言
その人のとらわれが
かたさが
ふっと取れて和む
平和になるんです
そうしておいて
徐々にほぐれてきたら
まわりのことが考えられるようになるんです

おなかがへって今にも死にそうだ
という人に
世界平和の祈りをすすめたって
できるもんじゃありません
まず
その人のおなかを満たして
おちつかせて
それから平和の祈りに入ったって
何もおそくないんです
親切そうにみえて
その人が今一番のぞんでいるものから
遠いものを与えたって
なんにもなりゃしない
やっぱり
まず
のどがかわいてるなら飲ませ
おなかをすかせているなら食べさせ
ないているなら
せいいっぱい
なかせてあげること
それが大事です

すべては
その思いやりからはじまってゆきます
世界平和の祈りは広いひろい
祈りだけれど
まず
その人のために
あなた方が何ができるかって
ことをね
現実に即してね
それがすぐ
この人寒いんだな
じゃああたためてあげようとか
おみそ汁持ってきてあげようとかね
私に黙って側にいて欲しいんだなっていう
そういう
心をキャッチしてできるようにならないと
ただ
祈れ祈ればっかりじゃあ
実を結んでゆきませんよね
その人を安心立命させることは
むずかしいです

だから
肩ひじはらないで
肩に力を入れないで
というのは
SOSを出して
あなた方の所に駆け込んできた
一人一人の人に
いったげないといけないことで
あると同時に
その歎きを受ける
あなた方自身も
決して力んだり
背のびしたり
いいかっこいおうとか
ここでひとつ相手がハッとするような
ことをいおうとか
おもわずに
ああ
これは消えてゆく姿なんだな
この人の苦しみが一日も早く
とれますように
天命が完うされますようにって
心のなかで祈りながら
光を送るっていうことが
何よりも大事です

いわずに祈るんです
やさしくして祈る
そうすると
自分の心も
相手の心も
ほぐれてゆく
光が入って
神様の方から光がながれてきて
ほぐれてゆくんです
だから
肩ひじをはらずに
世界平和の祈りを祈りつづけて参りましょう         
       平成2年1月13日

さりげなさ

2015-04-23 05:56:30 | 祈り
さりげなさ
というのがいいですね
大げさ
というのは
さりげなさの反対だけれど
つい
人間というのは
大げさに
自分をふりむいてもらいたくて
色々いったりするでしょ
何だ何だ
とおもってきいてみると
あんまり内容が
なかったりする

自分が充実して
たしかに生きているなと
おもえる瞬間が
ないんですね
いそがしすぎるんです
たしかに
自分が生きてる
というより
時間に追われて
生きてるっていう
感じですよね
だから
今の世の中で
じっくりとさりげなさが
いいなあ
と感じるゆとりを持ってる
人は
すくないんです
けれど
その人が
感じるとか感じないとかより前に
さりげなさってのは
いのちのすがたの本質
なんですね

いのち
というものを
考えてみると
いのちそのものは
何の自己主張も
しない
ただ
あるがままに
そのすがたのままに
ながれてゆくんです
〝逝く河の流れはたえずして〟
っていう
あれですよね
草にしたって
樹にしたって
みずからの声を
あげずに
そのままの
自分自身のすがたで
すっと立ってるでしょう
ああいうすっきりした
いさぎよさ
というものが
ひとつの
いのちの本質なんです

ながれのままに
というと
自己がないみたいだけれど
そうじゃない
草花なら草花
樹なら樹は
自己のすがたをしって
そして
そのすがたのまま
すなおに
生きてるんです
だから
すっきりした
いさぎよさを
ささえているものは
さりげなさなんですよ
自分のいのちのすがた
というものを識ってるんです
だから声高にならない
なる必要がないんです

本当は
人間だってそうなのです
もともとが
神様からわかれてきた
いのちですから
自分のいのちというのが
自分の想いにかかわりなく
本来
さりげなく
すっきりしているものなんだ
ということがわかると
こんな楽なことはないんですけど
なかなかそうはいかなくて
苦しむ
しかし
それはみなさん自身が
苦しむのではなくて
過去世からの
みなさんのおもいが
あらわれて
消えようとするときに
苦しむんです
だから 
自分自身(本体、本心)は 
ちっとも苦しんじゃいないんです

ですけど
永年の習慣で
そんな風には
おもえないから
いかにも自分が苦しんでいるように
感じてしまう
実際
色々なことが
生活してると起こったり
ふりかかったり 
してきますからね
だけど
そのおもいに
とらわれていたら
いつまでも 
おんなじ所を
ぐるぐる廻ることになるんです
そうすると
せっかく
本来のいのちの相(すがた)というものを
持ちながら
いつまでも
それが発揮できずに
おわってしまう
いのちというものが
人間というものが
本当は
どういうものなのかが
わからないままに
おわってしまう
こんなもったいないことはないですよ

そこで 
いのちや人間の
本当のすがたというものを
我々が
無理なく悟ってゆく
しってゆくために
世界平和の祈りというものが
できたんです

世界平和の祈りのなかに
自分を入れてみると
まず
時間に追われている
自分
あくせくとこの世に
生きている自分
ではなくて 
その自分のおくにある
しずかな
祈りたがっている
本当の自分をしりたがっている
こころ
というものに
気づいてゆくのであります

そしてさらに
この自分がどこからきて
どこへ行こうとする存在なのか
自分のいのちの
ありか
といいますか
居場所
といいますか
その出発点をしらされて
そしてだんだん
自分が光明体なんだ
ということを
祈りのうちに
しらされてゆくのであります

つまり
自分のふるさとが
神であり
我々は
そこに帰ってゆくのだ
ということを
祈りのなかで
たしかめてゆくことに
なるのであります

いのちの相を
あきらめて(明らめて)ゆくもの
それが
祈りだということができるでしょう

世界平和の祈りを祈ってゆくと
自分がかがやいていること
明るいことがわかってくるんです
心うれしくなってくる
何もいわなくても
満たされてくるんです
いのちの自然な相へかえるんです
さりげなく祈るということが
光になることだと
誰に教えられるわけでもなく
心にしみ込んでくる
そういうことなんです
      平成2年1月12,13日

祈る心すなおな心

2015-04-22 07:01:11 | 祈り
祈りというものと
すなおな心というものとは
直結してる
おんなじだといってもいいんです

そんなことありません
私は
腹立てながら
世界平和の祈りを
やっています
とか
祈れない
という人も
いっぱいいるだろうけれど
それは
過去世からのおもいが今出て
やっと
あらわれて
消えようとしてるんだから
あなたのようだけれど
今のあなた自身じゃないし
本体ってものは
すなおに祈るということを
知ってるわけです
だから
平和の祈りのなかに
私がいつもいってるように
投げ込んでしまえば
いいわけですね

それで
祈ろうとする心
祈り心
祈りというものとすなおさ
というものは
これはもう
血肉の間柄っていいますかね
肉親的だというんじゃなく
たとえば
肉体のその皮膚の下に肉があって
血がながれているという風に
かならず
絶対条件として
この二つは二つながらに
ひとつだ
ということが
いえるんです

祈りは自分のいのちを
宣り出して
そして
自分のいのちと対面してゆくってこと
ですから
すなおに祈りを深めてゆくと
本体の奥の奥にある
みなさんの
天命がひらき
あらわれてくるんです
そういう風になっている
祈りというものは
自分のいのちを自由にする
っていうことです

天命だって
そうです
天命は
さながらのいのちを自覚し
とらわれず
あるがままに働くってことですから
だから本当に
あかるいものなんです
あかるいいのちなんですよ
天命は
それは生命そのもののすがたが
そうですからね
本当に
朗らかな
もんだから
いのちのすがたの
その光明体を
みるということで
祈って天命をおろされる
しらされるっていうことはね
自分自身が
光であることをしる
おわりのない
生きとおしのいのちの
なかにいるってことをしる
もうすでに
愛され
ゆるされ
守られて
今ここにこうして
いのちがあるってことを
しることなんです
世界平和の祈りってのは
無量の光明であり
愛であり
このなかに
神のこころのすべてが
あるんです
人類を愛し
進化させ
光の本体をしらせてやろう
という
神のみこころがあるわけです
先人たちの霊光も
みんな入ってる
結集している祈りです

この祈りに出合ったってことはね
天命に出合い
自分のいのちの朗らかさをしる
道に出合ったって
ことですよ
五井先生に出会ったというのは
そういうことなんだ
そして
みんな私に出会うんです
世界人類が平和でありますように
という祈り言を唱えることによって
何のこだわりもとらわれもない
あかるい自分自身というものに
出会うんです

その途中でつくため息や
ながしてゆく涙を
私は吸いとってるんです
柏手を打って
印をむすんで
世界人類の平和と
みなさん一人ひとりの
天命を祈りながら
あなた方自身が
光であることを
しらせているんです
それは
何度もいうように
すなおな祈りというものから
生まれ、展開してゆきます
祈りのうちに私たちのいのちのすがたを
しずかにこころに描いて参りましょう
世界人類が平和でありますように
     平成2年1月12日

天命について

2015-04-21 09:26:40 | 祈り
天命は
朗らかないのちの働きです
何物もしばらず
何物をも自由にしてゆく
そういう働きです
愛と大元の光のもとに
自らのいのちのありどころを
しってゆくのです

人は
みずから道を切りひらいて
自分だけの力で
生きていると思いがちです
勿論
自分でやるってことは
大事なんだけれど
でも根本は
神様の愛によって
生かされてるんだから
ああ
させていただいてるんだな
させていただいたんだな
っておもうこと
気付くことが
大事なんです
それを気づいてゆくには
すなおにすなおに
祈ってくことです

世界人類が平和でありますように
日本が平和でありますように
私達の天命が完うされますように
守護霊様、守護神様
ありがとうございます
という世界平和の祈りを
ただもう
無心になって祈ってゆくと
支えられているいのち
祈られているいのち
愛されているいのち
そして
かがやいているいのち
という
自分のいのちの本体、本質が
みえてくるんです

ああ愛されている
この愛して下さって、究極は
神様だ
光をおくって下さってるんだな
絶えず守られてるんだな
神様ありがとうございます
させていただいて
ありがとうございます
無心に祈って
器をみがいて参りますから
どうぞお導き下さい
ってことになる
そうすると
まるごと自分を預けてるわけですね
神様に

それでそこから
みなさん一人一人の
天命がひらいてくるわけですよ
すなおになって
すなおになって
祈ってゆくと
スーッとその人その人の
天命
というものが
ひらかれてくるんです

天命というものは
その人のいのちの本質
本体をいうんです
ひびき、その人の本心の 
音色をいうんですよね

人間というものは本来
神様からわかれてきた生命であり
霊ですから
ずっとさかのぼってくると
もうホントに微妙なながれというかね
七つの極光というのがあるんですけどね
我々のいのちのもとをささえている
光ですけど
それは
幾重にも沢山の色が
かさなり合ってその末に
たとえば
青なら青という色になってるわけです
それは
神界にいるあなたたち
天の私ですよね
その天の私が一人じゃなくて
何人も何十人も
何百人も何千人も
沢山の人があつまってね
そして
それぞれが
その個性に応じて
自分のこころの色
現在のいのちの相(すがた)
祈って祈って
今あるそのながれってものをですね
出してゆくわけです
それがそれぞれの色になって
かさなって
すきとおればすきとおるほど
青なら青という
この地上でのいのちを
ささえ
天命をひらいてゆくのに絶対必要な
色になってゆくわけです

だから
あなた達自身が
あなた達を支えてるといっても
まちがいではないわけですけれど
それは
どこまで
自分をすなおにしてゆくか
とらわれたら
ああ消えてゆく姿
とおもい
神様にいのちをかえしてゆくか
ということになるんです
そういうことになってる

村田さんの
霊界通信なんか読んでも
修行場が
次から次から
あるでしょう
あれは
とにかく
無限にいのちをすなおになって
大いなる大生命の源
神というものに
あるいは仏というものに
天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
というものに
我々は生かされてる
我々はそこからきて
そこに帰るんだ
いや帰るも何もなく
今その慈光のなかに
我々はとらえられてるんだ
ありがとうございます
とおもわずにはいられないところまで
まず行って
それから
おもうとか
おもわないとかじゃあなく
ただ自分の霊身からも
光がながれ
むこうからも光がながれ
そのながれ合ってるってことにも
とらわれずに
さらに祈ってゆく──
とまあ沢山あるわけですね
そして
そういうなかで
大きくおおきく
天命があらわれてくるわけです

天命というのは現し世にいるときには
その人の仕事、使命みたいにみえるんです
それは肉体を養っていかなきゃ
いけないからね
実際、祈って自分をすなおにしてゆけば
ゆくほど
自分に合った仕事というものを
させてもらえることもあるんです
だけど天命というのは
読んで字の如く
天の命ですからね
つまりそれが
光半分業想念半分の
肉体人間に属するものじゃない
ってことは
わかるでしょう
もっともっと
この世の
70年80年っていう
肉体のいのちをつらぬいて
本心に至り本体に至る
さっきからいってるように
朗らかなもんですよね

天命というのは
神からきているもので
天地をつらぬく
三界をつらぬくんですよ
三界をへめぐるんじゃなくて
幽界、霊界、神界をそれぞれ
解き放っちゃうんです
解き放っちゃうと
そこに
大円光のかがやく世界があり
さらにそのおくに
神の大愛という
天命と直結してる
大元の場があるんです

みんな
そこまでゆくんです
まちがいなく
世界平和の祈りをしながら
ゆくんです
私がつれてゆきます
だから
とにかく毎日
世界平和の祈りをして下さい
私を呼んで下さい
ともに天命のなかに
入って参りましょう
      平成2年1月12日