中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

史跡-377 久喜 高輪寺

2021-07-14 05:09:42 | 墓・史跡・古墳

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20201128 久喜  史跡・碑
埼玉県久喜市吉羽
        久喜 高輪寺
 高輪寺遺跡(こうりんじいせき)は、埼玉県久喜市吉羽1丁目41他に所在する遺跡(遺跡跡)である。
 高輪寺遺跡は先土器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代の遺跡である。この時代の他に歴史時代の出土品・遺構も発見されている。「高輪寺遺跡」という名称は遺跡所在地に隣接する「高輪寺」にちなんだものである。主な出土品として先土器時代のスクレイパー、縄文時代の住居跡・土壙・ファイアピット・土器・石鏃・打製石斧・磨製石斧・石匙・石核・敲石・石皿・磨石・凹石掻器・石錐・礫器・砥石・石棒など、弥生時代の土器の小片・磨製石鏃、古墳時代の土師器・土錘、歴史時代の中世墓・板石塔婆・人骨・カワラケ・古銭・井戸・土器および陶磁器などである。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする