中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-132  龍蔵寺

2015-12-21 07:12:59 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150303      日光・像
栃木県日光市石屋町
              龍蔵寺
 こちらのお寺は、建仁2年(1202年)の創建と伝えられ、以来八百年余り経ちます。
 境内には、日光市の天然記念物に指定されている六尺藤があり、毎年多くの方々にお越し頂いております。また、宗派などは関係なく、一人でも多くの方々のお役に立てるようご案内申し上げます。 創建は建仁2年(1202年)と伝えられています。
 徳川家康の日光社参にあたり、歴代の将軍(徳川家綱、徳川吉宗、 徳川家治、徳川家慶)が休憩所や装束衣帯所として使用していました。その間、明和3年(1766年)に寺が消失。 明和6年(1769年)に再建されました。
 その後、日光街道の反対側台地に移され、現在に至ります。hpより
 宗派:真言宗 智山派
 正式名称:大澤山密厳院龍蔵寺 

 

 

 

 

 

 

宇都宮の仕事終わりには、オリオン通り 「出世街道」でちょい飲み。なかなかおもしろい店。

...日光駅につながる大きなガードがある商店街。雨の日でもぬれないで歩けるのがありがたい。今日は天気が悪かったので、JR宇都宮駅までの間歩いてみた。その途中に見たことがない中華料理店。外にはビ... 中年夫...
中年夫婦の外食 2015/07/11 05:06:00

ratuko00.exblog.jp

コメント

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-131  板垣退助銅像 | トップ | 像-133  銅造地蔵菩薩坐... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事