中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-320 旗の台つりぼり店

2024-11-26 05:10:31 | 施設案内・東京

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

見た目は銭湯!? 懐かしさあふれる近隣の憩いの場
旗の台つりぼり店    03-6426-9271

閉業した銭湯「荏の花温泉」のレトロな佇まいはそのままに、現在は釣り堀として、近隣の人々の憩いの場となっている「旗の台釣り堀店」。平日は近所の小学生たち、休日は親子連れで賑わいます。
銭湯営業時のままの靴箱や番台、体重計、洗い場などの銭湯設備を生かした店内では、昭和レトロの懐かしさを存分に味わえます。また、店内は車椅子やベビーカーを利用する人のために、随所にスロープを設置しています。
女湯は大人や親子連れ向けの背の高い水槽、男湯は小さな子供や座って釣りたい人向けの低い水槽が置かれ、好きな方を選べます。どちらにも泳いでいる鯉は同じくらいの数と大きさで、釣りの難易度も同程度。釣った魚の数だけポイントがたまります。
元脱衣場は、食事スペース「荏の花カフェ」に。お好み焼きやもんじゃ焼きなどの鉄板料理が楽しめ、アルコールメニューも充実しています。ベビーチェアも完備なので、小さなお子さん連れでもゆっくりできる憩いの遊び空間としておすすめです。
交通アクセス
東急大井町線 荏原町駅 徒歩6分
東急池上線 旗の台駅 徒歩6分
営業時間・定休日
釣り堀 月・水・木・金曜日=13:00〜18:00 土・日曜日、祝日=10:00〜19:00頃まで
荏の花カフェ 月・水・木・金曜日=11:30〜14:30、17:00〜22:00 土・日曜日=10:00〜22:00
火曜定休
料金 男性(高校生以上)=800円、(中学生)=650円 女性(中学生以上)=600円 小学生=450円 付きそい入場料=200円

 

 

施設案内東京-319 旗岡八幡神社

施設案内東京-318 気象神社

施設案内東京-317 株式会社吉村造園

施設案内東京-316 砧公園

施設案内東京-315 旧清水家住宅書院

施設案内東京-314 旧前田家本邸 和館

施設案内東京-313 旧前田家本邸(洋館)

施設案内東京-312 郷さくら美術館

施設案内東京-311 玉川神社

施設案内東京-310 駒場東大の一二郎池

施設案内東京-309 駒場博物館

施設案内東京-308 駒場野公園

施設案内東京-307 恵比寿神社

施設案内東京-306 建築倉庫

施設案内東京-305 五島美術館

施設案内東京-304  高円寺氷川神社

施設案内東京-303  豪徳寺

施設案内東京-302  国立天文台

施設案内東京-301 三軒茶屋界隈 

 

「施設案内東京 251~300

施設案内東京-300  思い出横町

「施設案内東京 201~250

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

案内東京-250 大勝庵 玉電と郷土の歴史館

「施設案内東京 151~200」

施設案内東京-200 龍子記念館 

「施設案内東京 101~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-319 旗岡八... | トップ | 施設案内東京-321 蒲田温泉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

施設案内・東京」カテゴリの最新記事