中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-579  安養山 善徳寺

2015-12-01 04:01:54 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150417    埼玉・花水木
埼玉県久喜市江面
      安養山 善徳寺
   住宅街にある寺院。牡丹園なども作るなど親しみ易いお寺さんとなっています。様々な行事も運営するなど意欲的な感じもする。 初春の牡丹・ツツジを始め、藤なども花をつけ、参拝者を楽しませてくれます。ちょっと来おつけなければならないのは犬?(今日は吠えない)
 善徳寺の木造阿弥陀如来立像及び両脇侍像が安置されている。左脇侍は宝冠、正面に化仏が刻まれおり、右肩を露出し、左手の掌を上にて右手の掌を重ねていまめる。右脇侍は宝冠、正面に宝瓶ともみられるものを刻んでいます。その他の作りは左脇侍と同じ。善光寺式三尊像は、鎌倉時代以後浄土教の発展とともにあらわれた復古的作例であり、埼玉県では鎌倉時代の銅造のものに優品が多いとされている。

 

 

 

 

 

 

地元スシローに行きたいと妻が言うので、ランチ寿司。

...久喜校外、悪く言えば田んぼの真ん中に建つ蕎麦屋。以前自転車で散策途中に見つけた店舗。小綺麗な建物がぽつんと建っている。 昼時に妻と行けば、混んで... ... 中年夫婦の外食 ... ...
中年夫婦の外食 2015/11/13 04:06:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「栃木-262 県庁前通り

2015-12-01 03:57:32 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150415     栃木・桜
栃木県宇都宮市駅前通り
        県庁前通り
  宇都宮市(うつのみやし)は、関東地方の北部、栃木県の中部に位置する市で、同県の県庁所在地である。1996年4月1日より、中核市に指定されている。
  、宇都宮城、清巌寺鉄塔婆、一向寺汗かき阿弥陀、宝蔵寺およりの鐘、興禅寺木造釈迦如来坐像、旧篠原家住宅、その他大谷石建築や八幡山公園の大楠、旭町の大いちょう、祥雲寺のしだれ桜などの歴史遺産・自然遺産の保全活動にも手が尽くされ、2007年(平成19年)には宇都宮城址公園が日本の歴史公園100選に選定され、また2009年(平成21年)4月10日には1960年(昭和35年)3月15日の地域指定より一度も公園計画が策定されて来なかった宇都宮県立自然公園にも公園計画書が制定されている。  

 

 

 

 

 

東武宇都宮駅前の商店街で健在。庶民は大衆食堂・三平食堂(宇都宮

...宇都宮での仕事。ランチは東武宇都宮駅前の商店街で、古くからやっている大衆食堂「三平食堂」で定食を食べてみた。だいぶ前、よくはいった食堂。懐かしい。いわゆる大衆食堂。大きな通りに残っているのはさすが宇都宮である。創業は聞いたことはないが、かな...
中年夫婦の外食 2015/10/15 04:38:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする