中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

茨城-180  三峯神社 

2015-12-18 04:48:13 | 茨城

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150207       下館
茨城県筑西市桜町                 
        三峯神社
  筑西市金井町甲に、三峰神社があり、その隣に薬師堂本堂(写真上)。ここには、もと大徳寺(廃寺)があり、薬師堂は、文明十年(1478)、初代下野城主 水谷勝氏により創建された。現在の堂宇は元禄四年(1691)に再建された。本尊の薬師如来は、往時より「眼病を癒す薬師様」と呼ばれ、昭和の中ごろまで参拝客で賑わった。本堂は、市の文化財指定、木造欅材、入母屋造平屋瓦葺の三間四面で、四囲を朱色で塗り、欄間に十二支の彫刻と正面に龍の丸彫を配している。静かにたたずんでいました。

 

 

 

珍しく、妻と回転寿司。急派庶民はかっぱ寿司、幸手店で2人で15皿。

...茨城工場見学、試飲>...幸手)千塚店。 ...中華街ニイハオで)と言うが、食べるものに当然よるだろう。すぐにぜんとっかえ。私が。滅多に食べない麻婆丼を食... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/05/12 05:59:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城-179 羽黒神社 

2015-12-18 04:44:37 | 茨城

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20150207  下館・シンボル・像
茨城県筑西市大町甲                 
          羽黒神社
  羽黒神社は、文明13年(1481)下館城主の水谷家初代勝氏が、領内安堵のため日ごろ尊崇する出羽国(山形県)羽黒大神を勧請したもので、現在の本殿は、欅一部檜材彩色一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で桃山風の建築様式を備えています。
 享保15年(1730)の修復棟札によると、寛永11年(1634)に建立し、享保15年修復のとき本殿を銅板葺とし、その際部分的に新材を用い同年10月に竣工しました。
 正式名称は羽黒神社ですが、全国の羽黒神社と区別するために下館羽黒神社とも呼ばれます。御祭神は、当初は羽黒権現を祀っていたものと考えられますが、現在は大国主命と玉依姫命となっています 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しく、妻と回転寿司。急派庶民はかっぱ寿司、幸手店で2人で15皿。

...茨城工場見学、試飲>...幸手)千塚店。 ...中華街ニイハオで)と言うが、食べるものに当然よるだろう。すぐにぜんとっかえ。私が。滅多に食べない麻婆丼を食... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/05/12 05:59:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする