中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部・北」  その99  護国寺

2014-04-30 05:29:26 | 東京中心 北

このブログは 中年おじさんの散策その3 の続編です。

 

20140110  東京北
東京都文京区目白台
          護国寺
真言宗豊山派大本山護国寺 
 天和元年(1681)五代将軍徳川綱吉が、生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺である。如意輪観音を本尊としている。後には将軍家の武運長久を祈る祈願寺となった。
元禄時代の本堂、昭和3年に移築された月光殿は、ともに国の重要文化財に指定されている。その他指定文化財も数多い。
 明治期以降徳川家との関係が絶たれ、一般人の墓所を造成した。三条実美、山県有朋、田中光顕、大隈重信などが眠る。
  門横には、都区内では最も大きいとされている大仏様が配置されています。そのほか国宝(有形重要文化財)も多いお寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする