中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京北東部-375」 国技館

2017-03-31 06:08:02 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20161124 東京北東 見学・紅葉
東京都墨田区横網
              国技館
 両国国技館(りょうごくこくぎかん)は、東京都墨田区横網一丁目にある大相撲の興行のための施設。また、ボクシングなどの格闘技の試合に使われることもある。なお、両国国技館という呼称は一般向けの通称であり、正式名称は、国技館(こくぎかん)である。  1833年(天保4年)から回向院で相撲興行が行われていたことから、1909年(明治42年)に旧国技館は、同境内に建設された。その後、日本初のドーム型鉄骨板張の洋風建築の建物となった。屋根は法隆寺金堂を真似た。一万三千人収容できた。開館当初は仮称で、翌年から国技館という呼び方が定着した。また、鉄柱308本と鉄材538tで造られた大屋根が巨大な傘に見えたため、大鉄傘という愛称で呼ばれていた。
その後、日本大学が日本相撲協会から旧国技館(墨田区両国)を購入。1958年(昭和33年)から1982年(昭和57年)までの間は、日本大学講堂だった(下記詳述)。回向院の近辺には旧国技館跡の説明板が建てられている。

 

 

 

 

 

 

 

老舗も鍋にしていた。12月4回目のちゃんこは「巴潟」。大関コースを試してみた。

...国技館側)和の料理人... 中年夫婦の外食 2017/01/07 05:54:00 ...
中年夫婦の外食 2017/01/17 05:45:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京北東部-374」 横網町公園 両国

2017-03-31 06:03:57 | 東京 北東部

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です

 

20161124 東京北東 紅葉・像
東京都墨田区横網     震災遭難児童弔魂群像
    両国 横網町公園
 横網町公園(よこあみちょうこうえん)は、東京都墨田区横網にある東京都立の公園である。東京都慰霊堂や復興記念館があるところとして知られている。
 東京の復興が進む中、建築家・伊東忠太の設計の元、当公園に関東大震災による遭難死者約58000人の遺骨を納める納骨堂(三重塔)や慰霊堂が建てられ、1930年に完成。数十個の大瓶に移された遺骨は堂内に安置された。また横網町公園自体も1930年9月1日に開園した。翌1931年には当公園内に関東大震災の惨劇とそこからの復興を後世に伝えるため、復興記念館が完成した。しかし、1945年、東京は第二次世界大戦により再び焦土と化し、多くの犠牲者が出た。特に3月10日の東京大空襲では多くの犠牲者が出た。当横網町公園をはじめ、多くの公園に犠牲者が仮埋葬されていた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の夕暮れ散策は、庶民的な居酒屋で「3000円料理で満腹に」、魚三酒場・常磐店。

...両国40年)昼大関3780円(込) 老舗・有名店を巡るランチ散歩 part3..... 中年夫婦の外食 2017/01/17 05:45:00 ...
中年夫婦の外食 2017/01/30 09:17:00

ratuko00.exblog.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする