20180911 東京南東 像
東京都江東区三好
深川資料館通り 長専院
深川の出世不動尊
近江三井寺の不動堂住職期妙の夢の中に本尊の不動尊像が現れ「手助けをしたいので江戸に連れて行くように」とお告げがありました。霊巖寺の工事の中、お堂を建てて安置したところ、工事も順調に進み、後に不動寺に安置され上人から『出世不動』と命名されました。関東大震災後、長専院と合併し、以来「深川の出世不動」として広く信仰を集め親しまれています。 浄土宗寺院の長専院は、不動寺と号し、深川の出世不動尊として親しまれています。長専院は、德川四天王の一人榊原忠次(寛文五年没1665)が開基、命誉圓壽が開祖となり霊巌島に創建、万治元年(1658)に霊巌寺とともに移転、昭和3年(1928)に不動寺を合併したといいます。
"深川" の検索結果 42 件
-
2次会 木村屋本店(門前仲町) 第33回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 平成31年5月10日(金) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 食事記録
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャー PART12 東京散策&グルメランチ第33回 平成31年5月10日(金)隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー...
2019/05/12 06:21 - 中年夫婦の外食2 -
100本のスプーン 東京都現代美術館内 第33回隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 平成31年5月10日(金) 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 食事記録
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」熊谷カルチャー PART12 東京散策&グルメランチ第33回 平成31年5月10日(金)隅田川の支流、仙台堀川を巡る旅「66」 10時30分門前仲町・深川不動お清め前集合仙台堀川(福富川親水)を確認してみましょう門前仲町-芭蕉の道-伊能忠敬住居跡-清澄公園-深川界隈散策(正覺寺・淨心寺等)-ワイルドシルクミュージア-ブルーボトルコーヒー...
2019/05/11 08:24 - 中年夫婦の外食2 -
新宿で2次会。女性を加えて「トラノコ(歌舞伎町)」で楽しむ。ボトルも飲み干す。
今日は充実したランチ(ミニ会席)をいただいた。その分お開きかと思ったが、2次会に参加するという女性から連絡。今日は無しと言ってメールで連絡しておいたが、見ておらずすでに新宿に居るという。相談すれば付き合うというので2次会成立。合流と言うことになった。 ゴジラのビルで待ち合わせ、近くでと言うので、リーズナブルなトラノコにご案内した。とは言っても、この時間(14時過ぎ)まだ空いている居酒屋など...
2019/05/09 07:31 - 中年夫婦の外食2 -
二次会 神田「のむず」 第32回東京駅から日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷カルチャー 和食日和 おさけと 日本橋
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ 第32回東京駅から 日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 桜の開花似合わせたクルージング 3500円程度 平成31年4月5日(金) 10時30分 東京駅八重洲北口(改札出口)集合 15時 日本橋駅or東京駅解散開放感抜群のオープン船で行く川の大横川分クルーズ...
2019/04/22 08:28 - 中年夫婦の外食2 -
和食日和 おさけと 日本橋 【鯛めし御膳】
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART12 熊谷カルチャー 東京散策&グルメランチ第32回東京駅から 日本橋(桜クルーズ)楽しむ旅 「65」 桜の開花似合わせたクルージング 3500円程度平成31年4月5日(金) 10時30分 東京駅八重洲北口(改札出口)集合 15時 日本橋駅or東京駅解散開放感抜群のオープン船で行く川の大横川分クルーズ。日本...
2019/04/21 07:25 - 中年夫婦の外食2 -
新宿で夜から会議。だいぶ遅くなったので食事をしてから帰る。そうなれば、魚定食で数杯。「しんぱち食堂」
時々新宿の仕事帰りに利用するのが、「しんぱち食堂」。最近都内でも数店舗できている魚定食の専門店。朝食からやっている店舗もあり、新宿も朝から夜遅くまで提供している。私も時どき利用するが、目的はビール。定食を頼めば、生ビールが150円で利用できる。当然追加(何杯でも)も可能なのでありがたい。 深夜(22時過ぎ)ではあるが、結構混んでいる。最近はインターネットのせいか外国人の利用者も多い。恥ずか...
2019/02/05 08:47 - 中年夫婦の外食2 -
新宿での仕事、また体が日常についてこない。吉野家でやや豪華かな朝食「鮭定食」。
最近の仕事は、1日単位が多くなり、職場で軽食か出るのでランチを楽しむことが少なくなった。そうなれば朝食と帰りのちょいのみが一つの楽しみとなる。人間は食べることが楽しみ。今日は家で多少食べたが、昼が15時過ぎになりそうなので、多少お腹を満たすことにした。 通常は納豆がけご飯(納豆定食)であるが、何か今日は鮭を食べたくなった。納豆定食に鮭が付く物。450円と私にとってはかなりの贅沢。食べたこと...
2019/02/03 09:16 - 中年夫婦の外食2 -
東京を散策、本郷あたりでランチ。東大構内の椿山荘経営のレストラン「カメリア」でランチプーレート。
大きな大学には当然学食もあるが、有名レストランが入っている身とも多い。東大はマンモス大学そのような食堂が4カ所程度ある。予約が取れるのは赤門近くにある「カメリア」。経営・運営は椿山荘。したがってサービス雰囲気も十分、今回はリーズナブルなランチプレートにしてみた。 数回利用しているが、古い建物をリニューアルして作られた店内は、雰囲気も良い。①スープ②カメリアランチプレート(肉+魚)③サラダ④...
2019/01/15 08:37 - 中年夫婦の外食2 -
東新宿で仕事、新宿イーストサイドスクエアしたの飲食店街でチョイのみ。「若鯱家」でセット。
ひょんなことで東新宿のビルで仕事を頼まれた。仕事終わりビルの地下にある飲食店を眺めてみれば、ちょいのみができる店を発見。いろいろなセットもあるのが楽しい。「生ビールセット」と言う物があったので、頼んでみた。3種あるが、「本日のオススメ」とのセットがあったのできめた。 本日のオススメを聞けば簡単な盛り合わせだという。まずは、「枝豆」とビールが提供された。意外と大きなジョッキ。1000円であれ...
2019/01/11 06:07 - 中年夫婦の外食2 -
二次会 一富士(思い出横丁) 新宿 京懐石 柿傳 “柿傳”伝統の味をお気軽に、表千家ゆかりの本格的茶懐石。お楽しみランチ全7品 5000円
今日は落ち着いたランチを楽しんだ。そのまま帰れば良いのだが、どうもエンジンが入ってしまった。お腹が満たされているというのに、はしご酒。新宿なので、新宿西口思い出横町にいくことになる。最近は、中国系の従業員を有するひな鳥という店が、多くのスペースを占拠し始めているが、以前から頑張っている家庭的な店も多い。 選んだ店は、「一富士」。家庭経営の店。奥には4名ほど座れるスペースがあるはず。聞けば大...
2019/01/05 07:11 - 中年夫婦の外食2