中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

「東京中心部南 694」 ワテラスコモン 開成学園発祥の地

2022-09-22 06:29:21 | 東京中心 南

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

参加したい方はご連絡ください。 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20220806 千代田区 史跡・シンボル
東京都千代田区神田淡路町
開成学園発祥の地
    ワテラスコモン
伝統と先進性を兼ね備え、老舗、本、音楽、アート、大学といった様々な魅力あふれる「神田」。
このまちの「地域資源」や「文化」を発掘、発信し、昔からの住民はもちろん、新しくまちに入ってくる人にとっても魅力あふれるコミュニティをつくっていくための拠点施設です。hpより
東大進学校で有名な開成学園。その発祥の地が千代田区にあります。ワテラスに隣接する区立淡路公園に 「開成学園発祥の地」の石碑が建っています。その後、明治28年(1895)には, 校名を「共立学校」から「開成尋常中学校」に変更。 関東大震災により淡路町の校舎が焼失し、大正13年に現在の日暮里に移転しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「東京中心部南 693」 みますや

「東京中心部南 692」 延寿稲荷神社

「東京中心部南 691」 東京復活大聖堂(ニコライ堂)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする