私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20221110 東京南東 史跡(碑)
東京都中央区日本橋 日本橋魚市場発祥の地
日本橋 日本国道路元標
日本橋(にほんばし)は、東京都中央区の日本橋川に架かる橋、またはこの橋に因む東京都中央区の町丁、および同区北部の広域地名である。
日本橋は、東京都中央区の日本橋川に架かる国道の橋である。現在の橋梁は1911年に完成し、国の重要文化財である。また、日本の道路元標があり、日本の道路網の始点となっている。日本橋の名の由来について、江戸時代の『府内備考』で「此橋江戸の中央にして諸国よりの行程もここより定められるゝ故、日本橋の名あり」との記載が見られる。
国土交通省は、日本橋上空を覆う首都高速道路の地下移設に向け、具体策の検討に入ることを決めた。事業費は数千億円かかる見込みで、2020年東京オリンピック・パラリンピック後の着工を目指している。竣工は10〜20年かかる見通し。