私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
20151106 東京北東
東東京都荒川区東日暮里
羽二重団子
文政二年、小店の初代庄五郎が、ここ音無川のほとり芋坂の現在地に「藤の木茶屋」を開業し、街道往来の人々に団子を供しました。この団子が、きめ細かく羽二重のようだと賞され、それがそのまま菓名となって、いつしか商号も「羽二重団子」となりました。
【羽二重団子】
よく吟味した米の粉を搗抜いて、丸めて扁たく串にさします。昔ながらの生醤油の焼き団子と、渋抜き漉し餡団子の二種類を商っております。
【しづくあん】
羽二重団子 独特のこしあんと生地種を、一滴のしづくに見立て特別に調整致しました。羽二重の如き、小豆の風味とうるち米との調和を、お楽しみ下さい。
hpより
散策(食事編401)「東京中心北-801」 焼鳥日高 日暮里東口店
散策(食事編401)「東京中心北-801」 六文そば 日暮里第1号店