中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 469」 礫川公園

2020-05-11 05:59:53 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20181113 東京北 紅葉・像

東京都文京区春日                          

礫川公園

  小石川台地の東端に造られた公園で、東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅の北側に位置し、周辺には小石川後楽園、東京ドーム、中央大学、文京シビックセンターなどがあります。かつてこの一帯は軍用地でしたが、戦後、都営住宅・中央大学・戦没者慰霊堂・公園用地に分割されました。昭和39年、東京都が公園を造成し、翌年、区に移管されました。   公園は、高低差をいかした3段の構造で、下段は2本の大きなケヤキを中心にした広場です。中段は池と花壇のある憩いの空間で、後楽園駅の位置口と直接つながっています。上段はブランコや健康器具のある遊び場になっています。中段と上段をつなぐ階段には、高さ10mに及ぶカスケードがあり、公園のシンボルになっています。イタリア・ルネッサンス様式を参考に、垂直に立つ鉄平石張りの壁面に造られています。水を吹き出すブロンズの獅子や羊の彫刻と、ローズマリーの植栽が、西欧の雰囲気を放っています。

 

 

 

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り25」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

埼玉・茨城から東京を楽しむたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」修正 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正202001

 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 468」 野球殿堂博物館

2020-05-10 05:00:00 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20181113  東京北 見学
東京都文京区後楽
    野球殿堂博物館
 1959年6月に日本初の野球専門博物館として開館。1988年東京ドーム内に移転。野球界の発展に貢献し功労者として表彰された「野球殿堂入りの人々」の肖像レリーフを飾っている他、プロ・アマを問わず野球の歴史資料から話題性の高い資料を数多く収蔵・展示。収蔵品は実物及び写真を含め約4万点、又、野球その他のスポーツ関連図書を5万点所蔵している日本で初めての野球専門博物館です。
 1959年6月12日に「野球体育博物館」(やきゅうたいいくはくぶつかん)の名前で開館。「財団法人野球体育博物館」により運営されてきた。公益法人改革により、2013年4月1日付けで「公益財団法人野球殿堂博物館」に法人改組され、施設名も冒頭の名称に変更された。  

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り25」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

埼玉・茨城から東京を楽しむたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」修正 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正202001

 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 467」 野球殿堂博物館 鎮塊の碑

2020-05-09 05:10:18 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20181113  東京北 東京北 碑
東京都文京区後楽
野球殿堂博物館 鎮塊の碑
 年間8百万人を超える人々が訪れる東京ドーム。脚光を浴びている温浴施設ラクーア。人々の歓声と悲鳴がこだまする街の一角に、野球を愛し、野球に愛された男たちの物語がきざまれた碑があります。
 「鎮魂の碑」と刻まれたこの石碑は、戦争に散華した選手の霊を慰めるために建立されたものです。プロ野球創設時から、大東京の代表、あるいはリーグの指導者として、その目で選手を送り、また、戦死の悲報を受け止めた、セントラル・リーグ鈴木龍二会長(当時)の悲願が、下田コミッショナー(当時)をはじめ、有志各位の協力を得て、1981年4月に旧後楽園球場脇に建立されました。1988年3月に東京ドームの完成にともない現在の場所に移設されました。
 1937年7月7日蘆溝橋事件に端を発して、次第に拡大していった日中戦争、それに続く太平洋戦争に於て、プロ野球は多くの選手を失いました。苦難の道を歩んだ初期、プロ野球に多くのファンを引きつけた一代の名投手沢村栄治、熱血を以て知られる吉原正喜、巨人・阪神の州崎の決戦に快腕をふるった景浦将など、プロ野球の礎を築いた名選手の多くが、戦場におもむいたまま、ついに還らなかったのです。

 

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り25」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

埼玉・茨城から東京を楽しむたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」修正 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正202001

 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 466」 鎮護山 善國寺

2020-05-08 05:58:36 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20181113 東京北 
東京都新宿区神楽坂
    鎮護山 善國寺
 善国寺(ぜんこくじ)は、東京都新宿区神楽坂にある日蓮宗の寺院である。旧本山は大本山池上本門寺で鎮護山善国寺という。開基は徳川家康、開山は日惺上人と伝わる。正式には善國寺と称される。
  安土桃山時代の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建される。たびたび火災に見舞われ、麹町を経て寛政5年(1793年)には現在地へ移転した。本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれた。現在は新宿山ノ手七福神の一つに数えられている。
池上法類神楽坂法縁縁頭寺。  

 

 

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り25」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

埼玉・茨城から東京を楽しむたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」修正 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正202001

 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「東京中心部北 465」 筑土八幡神社

2020-05-07 05:35:38 | 東京中心 北

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

ヨークカルチャーセンター上尾 048-777-0440

古河カルチャーセンター  0280-31-6011

小山古河カルチャーセンター 0285-21-2811 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20181113 東京北 碑
東京都新宿区筑土八幡町    田村虎蔵碑
      筑土八幡神社
 筑土八幡神社(つくどはちまんじんじゃ)は、東京都新宿区筑土八幡町にある神社。江戸時代までは筑土八幡宮と呼ばれていた。
 当神社は嵯峨天皇の時代(809年 - 823年)に、付近に住んでいた信仰心の厚かった老人の夢に現われた八幡神のお告げにより祀ったのが起源であるといわれている。その後、円仁(慈覚大師)が東国へ来た際に祠を立て(850年前後)、伝教大師(最澄)の作と言われた阿弥陀如来像をそこに安置したという。その後、文明年間(1469年 - 1487年)に当地を支配していた上杉朝興によって社殿が建てられ、この地の鎮守とした。上杉朝興の屋敷付近にあったという説もある。
 元和2年(1616年)にそれまで江戸城田安門付近にあった田安明神が筑土八幡神社の隣に移転し、津久戸明神社となった。その後、1945年に第二次世界大戦による戦災で全焼。明神社の方は千代田区九段北に移転し、築土神社として現在に至る。八幡神社の方は現在でも当地に鎮座している。

 

 

 

 

 

 

 

コロナウィルスが終息すれば再開します。状況になって変化します。詳しくは問い合わせください。

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り25」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城・栃木から東京を楽しむたび 修正

埼玉・茨城から東京を楽しむたび 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」修正 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正202001

 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉕」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉔」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉓」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉒」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 埼玉・茨城から東京を楽しむたび 

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑳」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑲」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾・小山カルチャーセンター 「お江戸巡り⑱」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび 修正

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑯」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑮」 案  埼玉・茨城から東京を楽しむたび

古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑭」 新発見東京散策味街巡り 案埼玉・茨城から東京を楽しむたび「修正2」

古河・上尾カルチャーセンター 新発見東京散策味街巡り⑫⑬ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする