私の情報は、facebook twitter. を確認ください。居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。
散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp
居酒屋は 中年夫婦の外食 総集編 中華街は、中華街の魅力をご覧ください
久しぶりの久喜での昼食(ランチ鮨)、
「丸ひろ鮨」でにぎりをいただく。
久喜には、駅から少し外れた所においしい寿司屋がある。最近、あまり行っていないが、家庭的な雰囲気で良質のおいしい鮨を出してくれる店がある。価格も適度。カウンターを中心に、座席がコンパクトにまとめ上げている店舗。作り方としても何かおもしろい。
小さな店舗であるが、一般家庭のように靴を脱ぐスタイル。そうか寿司屋の場合には衛生的かもしれない。カウンター内の厨房はやや低くなっているので親方とのし線が丁度合う。サービスの方々は大変(段差・上下)であるが、座っている客目線は、椅子席もそろっているので違和感を感じない。
カウンター8席程度、上がりがまちスタイル4卓(20人程度)一人の調理人だから、丁度良いのかもしれない。当然頼むのは、「握り1100円」。サラダ・茶碗蒸し、当然椀物もつく。親方の仕業を楽しく見ていれば、サラダが提供されるが、私は鮨を食べてからいただくのが流儀。
程なく、私の握りが出された。①巻物が各3「お新香(沢庵)巻き」「かっぱ(ごま)巻き」に挟まれて、鮨が7貫。②はまち③鮪(赤身)④鯛⑤サーモン(青み合え)⑥玉子⑦コハダ⑧鰹。うれしいラインナップである。以前は、シャリが小さかったイメージであるが、今日の物はなかなかおおきい。
印象として、まず目に入ったのが、玉子のおおきさ。端だったこともあるが、すごい分量。それぞれのネタも管理が行き届いたおいしそうな物。赤身は、鮪の風味が十分感じられる物おいしかった。コハダは、私の大好物。〆具合がすばらしい、おいしい物だった。
ガリも丁度良い味。添え物のサラダも、和風に上手に仕上げられていた。茶碗蒸しも具材も豊富、海老・ホタテ・銀杏が入っていた。味も薄味。おいしかった。最後には、アイスクリームのデザート。完全なフルコースである。お腹も満たされました。これで1100円はお得としか言えない。





齋藤と行く「寿司⑦」 大宮、鮨政2号店で「大盛ちらし」をいただく。
齋藤と行く「寿司⑥」 がってん寿司杉戸
齋藤と行く「寿司⑤」 もりいち
齋藤と行く「寿司④」 スシロー
齋藤と行く「寿司③」 魚禅
齋藤と行く「寿司②」 桃太郎
齋藤と行く「寿司①」 鮨右衛門