私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
フィレンツェの宿泊は 「クローチェディマルタ」。
朝食はやはりアメリカンタイプ。2日目(連泊)。
前日は時間もなく、慌ただしい朝食をとったが、今日はやや時間もあり、団体客の行動時間も一致していないような気がする。今日は移動ではあるが、電車。荷物をまとめれればすぐ近くの駅からナポリに向かうことができる。ある程度準備し、レストランへ向かう。
朝食の状況は、あまり変わらない。パンがやや変わっているかもしれない程度。まあヨーロッパの私どもが泊まるレストランはこんな物であろう。荷物は部屋に置いてあるので、それぞれ(夫婦)に取りに向かう。まず私は、ジュースで胃を整える。
①スクランブルエッグ②ウィンナー③バター④パン、⑤⑥ハム2種⑦サラミ⑧チーズ、⑨ジュースのセット。なにかこれが定番となって来た。妻は、やや助走体勢。新しい種類のパンとハム・チーズ、ヨーグルト。どうも妻も定番化してきているのかもしれない。
朝の「水」「牛乳」は忘れて居ない。水は我が家の場合、サプリメントを飲む関係で不可欠である。私は甘いパイ菓子も挑戦。やはり甘い物。珈琲をどんどん飲む。最後はエクスプレッソ。苦い珈琲が等も慣れてきた。そういう意味では、バイキング(セルフサービス)スタイルはなかなか良いかもしれない。
その後、ホテルを散策。中庭(パティオ)形式には、プール等もあった。バーも奥の方に有るようである。私には夜グラスをホテル内でかわすなどという習慣は無いが、なかなかレベルを維持しているホテルだったのかもしれない。