中華街でランチをシェアしながら
単品と組み合わせて楽しむ。永華楼。
夏休み・お盆と合わさってしまった中華街。こうなるとどの店も混雑している。人数も5人と少なく、予約も入れてなかつたので、今日はランチをシェアしようということになった。大通りのまだ入ったことがない店舗がよいと思い、思いついたのは永華楼。入ったてみた。
やはり混雑している。1階の客席は満席。どうにか円卓を一つ開けてもらい座らせてもらった。頼んだランチは①エビチリ②青椒肉絲③中華うま煮④海鮮の塩炒め⑤海鮮の醤油炒めだったと思う。だいぶ前の話なので多少忘れつつあるが似たようなものが頼まれていた。
ランチと言っても休日仕様、850円程度になっていた(いわゆる定食タイプ)。春巻き・フカヒレスープ・サラダがついていた。まとめて持ってきてくれるものかと思えば、まさしく一人づつの盛り付けで出された。どうもあまり日本語側からない従業員のようなので、その程度にして食事を進行した。
以前四五六菜館・一楽等でこのグループはシェアを楽しんだことがあるが、今回は「量」「質」とも多少残念。やはり時期のこともあるだろうが、狭い店内も不評のようだった。まあどうにか料理も登場。人間おなかが見たれ、食事をすれば和むもの。
料理もそのあたりは老舗の永華楼。味はよいものだったので幸いだった。追加で油淋鶏などを頼んだので一気に中華のコーストなり、お酒の力も借りてしばらく楽しむことができた。
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細 中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう
第44回 「店の特徴のある料理 (格安コース)」+原鉄道模型博物館 原鉄道模型博物館 案内人が勧める大通りの店 「永華楼」4000円/人(税込) 平成29年8月15日(火) 11時30分 横浜駅改そごう地下出入り口 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日(火)に開館しました。 当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細 中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう
第44回 「店の特徴のある料理 (格安コース)」+原鉄道模型博物館 原鉄道模型博物館 案内人が勧める大通りの店 「永華楼」4000円/人(税込) 平成29年8月15日(火) 11時30分 横浜駅改そごう地下出入り口 日本で初めて鉄道が開通した横浜の地に、「原鉄道模型博物館」が2012年7月10日(火)に開館しました。 当博物館は、原信太郎が製作・所蔵した世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と、鉄道関係コレクションを、一般に公開するものです
中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART8詳細 中華街にいろいろな食事を店オリジなるのコース(料理)を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を実施し近辺の散策もしてみました。かなり横浜中華街も理解してきたと思います。今度は「2000円前後のコースに好きな物をアラカルトで頼んでいく」という価格を設定し、各店舗に可能な限り努力して、季節感・店の特徴の出るコースを組み立ててもらいます。食べることをメインに考えていきましょう。昼食価格1500円から4000円の範囲で楽しみましょう。
第44回 「店の特徴のある料理(格安コース)」+原鉄道模型博物館 原鉄道模型博物館
案内人が勧める大通りの店「永華楼」4000円/人(税込)
平成29年8月15日(火) 11時30分 横浜駅改そごう地下出入り口
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます