私の情報は、facebook twitter. を確認ください。何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
以前、企画・実行したものを整理してのせていますが、中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください。
妻と久々に東京へ、六本木で昼食、
裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。
サントリー美術館の入場券が手に入ったと言うことで、久々の六本木巡り。仏像の展示を見たあと、ミッドタウンあたりを散策。そう言えばおなかも空いている。どこかしゃれたところで豪華な食事と思って歩いていれば、露地に「おつな寿司」を発見。何か雰囲気も良い。
ちょうど店から出できた従業員がいたので、聞けばまだランチをやっているという。ちょうど時間も遅かったのが幸い。我々だけのみせに案内された。確かおつな寿司は数店舗モツチェーン店。しかし、職人はしっかりしているという印象が私には会った。
場所柄載せもあるが、店舗は非常にきれいに維持されている。やはり鮨屋はこうでなくてはならない。入り口からカウンターが続き、その奥に垂仁座れる椅子席がある。でも何かほかにあるおつな寿司とは一線を介しているのかもしれない。調べれば、ここは株式会社おつな寿司。六本木の店しか出されていない。
ランチがあるのがありがたい。にぎり・ちらしともに1240円。おおもり1650円。非常にシンプルなメニュー。カウンターにゆったりと座らせていただく。妻が、握りを食べたそうだったので、私は「ちらし」。多少をもらってみてもと思い、妻の寿司を「大盛りにぎり」、私のは通常の握りとした。
ネタはきれいに、ねたケースに収められている。姿勢を正した職人も非常に気持ちがよい。すぐに仕事を恥じてくれた。ねたもその都度切り出すスタイル。ランチでも手を抜かない姿勢を感じる。当然、すぐに出された。2人の職人が、タイミングをはかったように同時に提供。シンクロされていた。
握りは、9貫+巻物(カッパ3・鉄火3)、そしてここの名物「いなり寿司」が一つついていた。妻は、いなりと思ったようであるが、乙な寿司の名物はいなり。妻は食べたくなさそうだったのでいただいた。ちょうど良い味・謝の具合もあっている。
握りは、①②鮪(赤身)③サーモン④いか⑤ひらめ⑥ずわい蟹⑦ホタテ⑧玉子⑨しめさば。⑩巻物(カッパ3・鉄火3)⑪いなりとなる。見ただけでも美味しそうな物が鮪。鮮度・うま味も十分な物だった。妻はサーモンが好きだから堂でも良いのだろうが、私個人としては、この程度の寿司であれば、サーモンはいらないと思う。
負けていないのが、ちらし。こちらも具(ねた)は大きめ。どちらかというと海鮮の量はちらしのほうが多いようである。妻が残念そうに見ていた。シャリ意外と詰まった桶の上に、握り同様の具がてんこ盛り。盛りつけも丁寧。見ただけで美味しそうである。当然食べても美味しい物だった。やはり、まぐろがおいしい。ねっとり感もあるうま味を感じる物だった。脂もほどよく入っていた、食べてみると中トロ級の風味。
ちらし独特の、香の物も入っていた。ゴボウの漬け物・古漬けのたくわんが数個入っていたが、これがまた美味しい。どうして鮨屋の香の物は美味しいのであろうか。その後、ご近所の品の良さそうな女性が、気楽に入り、通常メニューの握りをアラカルトでつまんでいた。
20141201
![妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06193403.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/23/32/b0142232_06193403.jpg)
![妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06193935.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/23/32/b0142232_06193935.jpg)
![妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06194564.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/23/32/b0142232_06194564.jpg)
![妻と久々に東京へ、六本木で昼食、裏露地で「おつな寿司」を発見し。入店。「握り」「ちらし」。_b0142232_06195235.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201501/23/32/b0142232_06195235.jpg)
齋藤と行く「寿司146」 時間もないので、西新宿「元祖寿司」 寿司をつまんで次の仕事へ。
齋藤と行く「寿司145」 扇寿司新宿本店「海鮮丼」。海苔もつくおもしろいどんぶり。
齋藤と行く「寿司144」 新宿歌舞伎町にもも寿司屋。久々の入店「野郎寿司」840円
齋藤と行く「寿司143」 足立市場の鮨屋「武寿司」で早朝から鮨をいただく。
齋藤と行く「寿司142」 新宿の老舗?寿司店。扇寿司新宿南(中央)口店。780円と格安にぎり寿司
齋藤と行く「寿司141」 今日は、仕事以外での昼食。鮨政東口2号店で「ランチビール+握り大盛り」1380円
齋藤と行く「寿司140」 新店舗、杉戸高野台「はま寿司」。開業したというのでつまを連れだし確かめてみた。
齋藤と行く「寿司139」 栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円
齋藤と行く「寿司138」 大宮で、おなかを満たしたく「鮨政東口1号店(本店)」、いつものようにつらし大盛り、本日も立派。
齋藤と行く「寿司138」 新宿回転寿司回遊「桜すし」「回転寿司」「しおん」
齋藤と行く「寿司137」 五反田名物?立ち食いずし「すし処津々井」。握り大盛り(1.5人前)900円
齋藤と行く「寿司136」 鮨政東口壱号店(本店)でランチずし。980円とは思えないやはり「大盛りちらし」になってしまう。
齋藤と行く「寿司135」 何年ぶりであろう「豊鮨」。 今日のランチはなかなかのものでした。980円(13貫)
齋藤と行く「寿司134」 こちらも久しぶり「すし堺」。小腹を満たしたく「なぎさ973円」を頼む。どうも移転するらしい。
齋藤と行く「寿司133」 政鮨東口壱号店(本店)で、久しぶりの握り大盛り980円
齋藤と行く「寿司132」 蓮田菊川でランチ寿司。「握り780円」。やはりちょっと寂しいラインナップ。
齋藤と行く「寿司131」 「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円
齋藤と行く「寿司130」 寿司政(東口1号店)で、ちらし大盛り。本日こちらはなかなかのもの。
齋藤と行く「寿司129」 やはり「歩(あゆむ)」のランチ寿司は健在。今日は豪華に12貫、それでも950円
齋藤と行く「寿司128」 最近お気に入りの大宮の寿司屋「七搦(ななからげ)」、初チャレンジ「ちらし大盛り」
齋藤と行く「寿司127」 大宮がってん寿司(ウエストサイドストーリー)で ランチ寿司。
齋藤と行く「寿司126」 自由ヶ丘で見つけたお洒落名回転寿司。意外と本格的「魚臣(ぎょしん)」。ランチ握り760円
齋藤と行く「寿司125」 何年ぶりだろう「かっぱ寿司(幸手店)」。妻と珍しくランチタイム。大幅な改善。good。
齋藤と行く「寿司124」 大宮「松すし」で平日500円日替わりにぎり。
齋藤と行く「寿司123」 自由ヶ丘で「すしざんまい」を発見。あやめ(握り大盛り)1080円。
齋藤と行く「寿司122」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。「丼専門店・粋屋」。仲間と入店。
齋藤と行く「寿司121」 寿司政東口2号店、大盛り握り980円。 やや雑であるが十分名量
齋藤と行く「寿司120」 西新宿ビル2階の寿司屋?「一天」でランチ「天握り1080円」
齋藤と行く「寿司119」 大宮・寿司政本店(東口1号店)で、にぎり大盛り980円。十分名量・質。
齋藤と行く「寿司118」 両国、回転寿司元太でワンコイン(500円)ランチ。おしぼり・味噌汁付き(あさり)。
浜松町「すし屋・銀蔵」。妻と比較のために1人前・1.5人前握り。
齋藤と行く「寿司116」 大宮東口・寿司政2号店、消費税とともに魅力半減。「ちらし大盛り」
齋藤と行く「寿司115」 大宮で仕事、最近お気に入りの「和食処・基」、海鮮丼(御飯大盛り)。
齋藤と行く「寿司113」 大宮でのランチは「海鮮丼900」。無料の大盛り。寿司屋が出した「丼専門店・粋屋」。酢飯に誘われ入店。
齋藤と行く「寿司114」 築地市場場外 堪龍 古河から行く東京散策「お江戸巡り」① 新橋から「築地」・朝日新聞見学を楽しむたび
齋藤と行く「寿司112」 やはりひどい店。五反田でランチ寿司、 来殿寿司。「梅寿司700円」
齋藤と行く「寿司111」 久しぶりに妻とがってん寿司に、「ランチ2種を楽しむ」
齋藤と行く「寿司110」 新宿で遅い昼食。新しくできた「がんこ(すし)」。寿司定食(花)980円+グラスビール180円
齋藤と行く「寿司109」 久しぶりに「魚がし日本一(西新宿)」で晩酌セット。
齋藤と行く「寿司108」 五反田でランチ寿司、来殿寿司。「梅ちらし700円」
齋藤と行く「寿司107」 立ち食い寿司「都々井」。 ちきんとした物を、スピーディーに食べたい時には最適。
齋藤と行く「寿司106」 「築地の路地裏での食事1000~1500円程度(築地海鮮丼1号店)」
齋藤と行く「寿司105」 大宮で私が愛するランチ寿司は、寿司「歩」。裏路地の店。
齋藤と行く「寿司104」 大宮には良質の寿司屋が多い。いづみ寿司「まぐろづけ丼」
齋藤と行く「寿司103」 偶然遭遇した「けやきウォーク前橋」。いちもん(回転寿司)で美味しい寿司に出会う。
齋藤と行く「寿司102」 平日のランチを楽しみに、がってん鮨「上高野」。がっかり。
齋藤と行く「寿司101」 「都都井(ちらし)・五反田」。早く美味しい鮨が気楽に食べられる野はありがたい。
「齋藤と行く寿司」 51~100店舗
齋藤と行く「寿司100」
「魚がし日本一・西新宿」。仕事終わりのちょいのみ、胃袋も満たす。
「齋藤と行く寿司」 1~50店舗
齋藤と行く「寿司50」 五反田卸売りセンター(TOC)の飲食店にできた 寿司屋(海鮮屋)。「まぐろのなかだ屋」。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます