居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。
散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。
sosamu@ya2.so-net.ne.jp 090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25
大宮での仕事も入り。帰りは夜遅く。
ちょい飲みとなれば「なごみ」
麦酒大450円+つまみ150円が私の定番コース。しかし、今日は満足に昼を食べていない。つまみを2品。750円。カウンターで瓶麦酒を頼みつまみを物色。肉団子を選択、温めてもらう。次に冷蔵ケースを見ればおいそうな「沢庵」。準備は整った。
水で冷やしている麦酒は、冷たくはないがなにかおいしい。黒ラベルというディープな銘柄もこういう場所でしか飲まない。客はあまりいないが、椅子に座っている人がやはりおおい。カウンターの端が空いていたので座る。しかしなごみも飲む人の態度が悪くなってきたのも気がかり。
今日も飲みっぱなしで片づけないで帰る客。幅を廣くとって利用している客、椅子に荷物を置いている客。私からすると違和感のある客が目立った。安酒を飲みたいのなら角打ちに行けば良いであろう。白ごまがかけられている肉団子。自家製であるのがうれしい。
ビールと共に楽しむ。沢庵は多少厚めの切り口。サッパリとした味である。肉団子6個をちびちび食べながら麦酒は進む。次を考え始めて「チューハイ200円」に手を出す。これはサッパリしている。沢庵にも合いそう。やっとのんびり(気持ち)した感じがする。チューハイ1杯といえど酔いの度合いはいつもより強い。
|
そういえばなごみの小鉢は何度か食べているが、冷蔵庫のつまみは食べたことは少ない。先日沢庵150円を賞味したが、今日は何かおおくのしごとをしたような気がする。ご褒美(いつもと変わらないが)として、ショルダーハムをつまみにすることにした。
こうなると何か自分の家の晩酌のような雰囲気。当然飲み物は「大瓶(黒ラベル)」。いつものようにローカウンターの席の一角でのんびりする。五きれに、サニーレタスが多少添えられたもの。やはり内でちょっと切って食べる晩酌である。でも外(居酒屋「立ち飲み」)で150円で提供してくれるならありがたい。
この手のつまみは当然ビールに合う。のんびり・ちびちび飲めるのが安酒の楽しみ。何か週に1回立ち寄るのが楽しみになって来ている自分も多少怖いが、この些細な時間(お金・投資)をなにか一区切りに1週が終えているような気がする。
今日も大宮で仕事。昼は立ち飲み屋でうどん。そうなれば「立ち飲み・なごみ」でいっぱい。
どういう訳か足が向かう「なごみ」。風俗店がひしめくなか、以前は「立ち蕎麦や」と併設していた、立ち飲み・なごみ。私の550円コースの定番である。アサヒ黒ラベルの大瓶(400円)+つまみ(150円)の組み合わせ。
日によって違うが、150円の小皿で40種程度あることもある。私が行くのは、閉店まえ20種程度に絞られている。煮物・焼き物・漬け物からハム・サラダまである。やはり何か食べたことが無いものを頼むのも一つの楽しみである。
しかし、これだけ来ていると、大概の物は食べていると思うが、煮物・焼き物・炒め物もその季節・入荷などで多少雰囲気が変わる。今日は、オーソドクス。厚揚げとがんもどきの煮物。なにかおいしそうなので、選んでしまった。でもこの組み合わせは初めてかもしれない。
女性が電子レンジで温めてくれるのもサービス。奥で親方がいろいろ作っているのはオープンカウンターなので見通せる。夜遅い性もあるがやや空いている。今日は高い机でのんびりする。ここは非常に低く奥行きのないカウンター(椅子席)と高めの机のゾーンがある。椅子も多少あるが、基本は立ち飲み、あまり利用する事はない。
なかなか視線が高く、これも良いかもしれない。不思議に煮物もこの雰囲気だと、ビールに合う。いつももう少し飲みたくなるが、そこで我慢しないと根が生える。
|
まずは空いている座席(基本は立ち飲みだが、カウンターに6席・低い壁際に8席程度の椅子が用意されている)を見定め、注文カウンターで、「大瓶」を告げ、配膳カウンターにある多くのつまみから、150円ゾーンを物色。
本日は煮物が多い。おいしそうな厚揚げがある。決定。注文カウンターで渡すとほどよい温度に温めてくれる。後はそれを運んで落ち着く。今日はローカウンターの席。ハイカウンターは煙草族でいっぱい。やはり一人客は、ローカウンターが落ち着く。
麦酒の温度は今日も丁度良い。厚揚げの多少甘味のある味付けもおいしい。ビールに良く合う。いつも思うのだが、良くここまで(なかまで)おいしく仕上げるのであろうか。感心する。テレビを見ながらいつも過ごす時間は、15分から20分程度。なにか落ち着く時間となる。
齋藤と行く「居酒屋」㊳ 時間があるので「大都会」でちょい?飲み
齋藤と行く「居酒屋」㊲ 久々の友人との宴席。池袋「魚禅」
齋藤と行く「居酒屋」㊱ 帰り酒(安酒)「来来軒」
齋藤と行く「居酒屋」㉟ 大宮での仕事帰り、「立ち飲み日高」でちょい飲み。
齋藤と行く「居酒屋」㉝ 「カドクラ」 上野で一番安い瓶麦酒を賞味。
齋藤と行く「居酒屋」㉜ 池袋清龍本店 今週で改装閉店
齋藤と行く「居酒屋」㉛ 池袋清龍本店
齋藤と行く「居酒屋」㉚ 大宮での立ち飲み「なごみ」。本日はシンプルに煮込みと麦酒。
齋藤と行く「居酒屋」㉚ 日暮里駅前、ロータリーに面して「いづみ」という庶民的名居酒屋があった。
齋藤と行く「居酒屋」㉙ 「いづみや」大宮
齋藤と行く「居酒屋」㉘ 升亀 ※現在一亀として岩本町に同様に営業
齋藤と行く「居酒屋」㉗ 根室食堂 新橋店
齋藤と行く「居酒屋」㉖ サラリーマン
齋藤と行く「居酒屋」㉕ 富士屋本店 ワインバー
齋藤と行く「居酒屋」㉔ えびす ※近くに移転
齋藤と行く「居酒屋」㉓ 升亀 閉店
齋藤と行く「居酒屋」㉒ 魚仁
齋藤と行く「居酒屋」㉑ 武蔵
齋藤と行く「居酒屋」⑳ 日本酒造会館 ※現在は隣接地に移転
散策 「東京中心部南 119」 やっと行く事が出来た「日本酒造会館」酒プラザ
齋藤と行く「居酒屋」⑲ 鈴傳
齋藤と行く「居酒屋」⑱ 千登利
齋藤と行く「居酒屋」⑰ 一人2次会ヒノマル食堂 有楽町総本店
齋藤と行く「居酒屋」⑯ 立石ではしご酒③ 路地の「居酒屋(屋号不明)」で少し酔いをさます?。
齋藤と行く「居酒屋」⑮ 魚がし日本一
齋藤と行く「居酒屋」⑭ 鳥万
齋藤と行く「居酒屋」⑬ 三州屋銀座店
齋藤と行く「居酒屋」⑫ 二毛作
齋藤と行く「居酒屋」⑪ 三州屋
齋藤と行く「居酒屋」⑩ 八十八
齋藤と行く「居酒屋」⑨ 呑んぶりや
齋藤と行く「居酒屋」⑧ 赤頭巾
齋藤と行く「居酒屋」⑦ 横浜すきずき
齋藤と行く「居酒屋」⑥ BASIL
齋藤と行く「居酒屋」⑤ 紅とん 赤羽店
齋藤と行く「居酒屋」④ 鍛冶屋文蔵 大宮店
齋藤と行く「居酒屋」③ わからず屋 うえすと
齋藤と行く「居酒屋」② ごくう
齋藤と行く「居酒屋」① カブト (新宿)
「①から⑰も解ります」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます