スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

ポチりましたわい!

2022-08-26 18:45:32 | SOUKI

突然ですが!小生、餡子R★CKポチっちゃいましたわい!

毎週金曜日に特訓しているマジックアイテム!

 

毎週BOSSが本番でも使っていたものを

お借りしていたんですが、

誰かさんが壊しちゃいまして(^_^;)

全員分が足りなくなり…

BOSSが「お前ら、もう個人で用意しろ!」

となった運びなのですわい。

 

これが皆のもとに届けば「今日は壊さないように」と、

ビビらずやれるでしょう!

おそらく!

 

遠慮の無い堂々としたパフォーマンスが出来るでしょう!

…きっと!

 

今日は流石に物が届きませんが、来週の金曜日の稽古風景。

どんな結果になるんでしょうか?

そしてこちらは、とある演目のトップシーン。

飛鳥IIでご協力いただいた、

鈴木秀城さんを再び迎えての3人でリメイクですわい!

 

中里さん・小生、餡子R★CKも久しぶりに演じますので、

まずは2人で出来てないとね(^_^;)

 

序盤は覚えてた!

小生、餡子R★CKギリギリ大丈夫だった。

あぶね〜(@_@;)

 

この作品も後半へ行けば行く程、心臓バクバク!!

秀城さん!今回も汗だくになって頑張りましょ!

麦茶用意しときますわい!

 

餡子R★CKでした。


ジン、ジン、ジンギスカン!!!

2022-08-25 17:57:50 | SOUKI

ブエノスノーチェス皆様!!!

最近流行りの電動キックボードで御徒町近辺昭和通りを

爆走中のラブコ(佃出身22歳・元ミス隅田川女子大)が

ウーバーにいちゃんと出合頭衝突アンド転倒!!!

 

自慢の勝負下着tバックさらして元体操部のなごりか230度開脚★

思わずドーテーのウーバーにいちゃん豪快に

鼻血ぶーアンドヘソしたばっきばきで立ち上がれなかっとさ。。。

うーんメルヘン(^^)

 

今日も浅草的ラテンチューンで

インリンオブジョイトイにお送りしまっす★

 

嗚呼、、、夏の思い出、手を繋いで、、、とケツメイシか?

朝晩が秋の気配・・・もうすぐ8月も終わろうとしている。

 

先日の土曜日、スタジオのある加瀬ビルの屋上でジンギスカン!!

「ほどほどマイム実況」メンバー集合で夏の宴会開催!

 

とはいえ、ほどほどマイム実況も

あの人、この人といれかわりたちかわり、

思えば当たり前のように回を重ねてるから

すっかり音声ガイド界の定番といっていい、

と思う。

 

そろそろ次のフェーズにはいってみようと策略を練っている。

演劇やダンス、スポーツ、サーカス・・・

なんでも音声ガイドをつけちゃう、

視覚障害者がどんどん街へ出ていくトリガーとなる存在になりうるか。

 

なんだかんだいって未だ実現できてないので、

有言実行、段取りを進めようと思う。

 

私事で恐縮ですが、10月にセーリングの日本選手権に出場するのだけど、

そのレースの実況、ガイドがないとわかんないよね。

 

視覚障害者のイベントなのに、

視覚障害者が観戦できないなんておかしくない?

 

こんなのはそこらじゅうにあるのである。

 

だから「ほどほど」は、

外に出ていかなくちゃいけません!!

 

ちゃんと準備するのでちょっと待っててね。

 

乞うご期待★ 

 

ほどほどマイム実況とはなんぞや??

下記をクリックしてください(^^)

ほどほどマイム実況 – SUPER PANTOMIME THEATER SOUKI WEB

キャネコサトシ


詳細は来月にはお知らせできると思います♪♪

2022-08-24 20:18:57 | SOUKI

昨日

 

嬉しい通知が届いたんです!!

 

どうなるか心配していたんですが

 

安堵しています

 

今年の冬には素敵な企画を

 

皆様にお届けできることになりました(^^)

 

今からは

 

嬉しい結果が得られるように

 

頑張りたいと思います!

 

詳細は来月にはお知らせできると思います♪♪

 

スーパーパントマイムシアターSOUKI

江ノ上陽一

 


レッスンだけに「受けてみよう」

2022-08-23 15:52:40 | パントマイムクラス レッスン

8月23日(火)

朝晩(特にスタジオでちょっと休憩して帰る5〜6時ぐらい)

涼しくなってきましたわい。

読者の皆様も寝冷えにご注意を。

餡子R★CKですわい。

 

本日のブログはレッスンの話を\(^o^)/

ここ最近のクラスでは「はしご」の

テクニックの練習をしておりますわい。

こんなテクニックじゃありません。

これはいつか個人的にやるとして(^_^;)

 

はしごを登ったり降りたり、移動の練習ですわい。

はしごを登って高い所に来れば、下を向いた時に

「落ちたらヤバい!」って高さに怖がったり、

「絶景だ!」と逆にテンションが上ったり。

「はしごのテクニックを使って、感情の流れを表現する練習!」

そう表現するのが正しいでしょうか?

 

そこでクラスの皆が苦戦しているのが

「感情の度合い」

はしごにしがみ付いている状態では地面に立っている時よりも

身体の動きに制限がかかるので、

感情表現で床に倒れ込んだり、

ぴょんぴょん跳ね回ってあっちこっち移動したり

って訳にもいきません。

 

そこで考えるのが

下に、上に何がある?

段々と視界がどう変わっていく?

ですわい。

 

例えば、下に人が居て「行ってきます!」とか

「(見下ろして)ヤッホー!」とか

手を降りました。

これを第一段階としましょう。

 

で、次はブンブン!大きい手振りでアピール!

これが第二段階。

 

…勢いつけた所で同じ「手を降る」って行為じゃない?

印象としては終始手を降っているだけで

感情の変化も見えてこなくて面白くないですよね。

 

BOSSが先週でのレッスンで言ってましたわい。

「その下の人(対象物)が何してくるの?」と。

相手からの受信をせずに発信の一方通行だから

最初と後で印象が変わらない!

 

「危ないから降りろ〜っ!」って注意されたけど

自分は「大丈夫、大丈夫〜!楽しいぞ〜♪」と

手を降ったりなんかして。

 

そしたら相手が怒り出して

「これでも降りてこないか!?」と

はしごをガチャガチャ揺らされて

「おいおいおい!やめろ!!やめろって!!」

と怒りや怖さに感情が変化するでしょう。

 

「降りてこないなら、降ろしてやるっ!」

と、怒りの形相で追ってきたらどうでしょう?

捕まらないように更に逃げるか?蹴落とすか?

もしかしたら降参して、自分から降りていくかもしれませんわい。

 

この記事を書いていて確かに思いますわい。

「自分でこうしよう」よりも「相手(対象物)が何してきたか?」

の方が選択肢が多くなる!記事も書きやすいわい(笑)

 

先週のレッスンを受けてそんな事を思いましてね。

本日のブログ記事とさせて頂きましたわい。

「受け身になってみる」今夜は果たして出来るかな?

餡子R★CKでした。


歌舞伎と文楽のマリアージュ♪

2022-08-22 10:50:35 | 芸術

ハロー、まゆです。

 

本日は、面白い舞台がありますので

ご紹介させてください♪

 

第六回 『研の會』

 

 

本日8月22日(月)・23日(火)に、

国立劇場小劇場で行われる、尾上右近丈の自主公演です。

 

『色彩間苅豆 かさね』では、

かさねと与右衛門の2役を、

昼と夜の二部役替わりで右近丈が演じ、

さらに文楽人形との共演も果たします。

通常、義太夫の語りで操る文楽を、

清元の名曲に乗せて繰り広げます。

 

父、市川新十郎も出演しております♪

 

『かさね』とは?

夫に殺害された累(かさね)が怨霊となって夫と後妻を祟る「かさね伝説」を題材にして創られた鶴屋南北の『かさね』。前半は若い娘かさねと与右衛門の色模様を描くが、後半は与右衛門がかさねの母と交わり、父を殺害したという過去の因縁からかさねの姿が醜く変貌。そのかさねを与右衛門が惨殺する場が、清元の美しい旋律の中、凄惨にかつ妖しく描かれる舞踊劇。

 

 

(写真はお借りしました。)

 

これまでにない形での、

『かさね』の上演となります。

 

きっと、歌舞伎界、文楽界で

歴史に残る公演になることでしょう。

 

まゆ