酷暑の夏、私たちの体は、汗をかくことで体温を下げます。発汗は、大切な生理現象です。
漢方では、汗を「心(しん)の液」ともいい、多すぎる発汗は「気」と「水」を消耗し、「心」を弱らせると考えます。
「心」の働きは、現代医学の心臓と大体同じと考えられています。
「心」は蓮の花の蕾のような形をしており、ただ血液を送り出すだけでなく、
いわゆる「こころ」の働きも「心」がやっていると考えられています。
君主の官、神明出ず。諸臓は、心の支配を受けます。生命活動の主観で、すべての精神意識、思惟は、「心」の大事な働きです。
精神のうち、神の入れ物です。
「心」は陽気を生む場所です。その陽気が皮膚から抜け出すのが、汗です。だから、汗を心の液ともいうのですね。
夏の暑さに順応できない、苦み成分のとりすぎ、酸っぱい物のとりすぎでも「心」は弱るといわれています。
また、発汗過多、胸騒ぎ、憂愁、恐れ、悲しむ、などの心の動きも心を弱らせます。
そして、心が弱ると悲しみすぎるようになります。悪循環です。
「気」と「水」を補って心の働きを強めましょう。
暑さのせいか食欲がない、疲れが取れない、気が晴れない、汗をかきすぎる。
そんな方は一度ご相談ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます