先週の土曜日にN師匠主催の市内トレッキングの最後の方でやっとカワセミ君に出会えました。
残念ながら持っているのはコンデジ!小魚を咥えているのにボケてしまってます。
いや、カメラのせいではなく腕のせいです。
家に帰って庭を見ると先日半田山で見た寒アヤメが我が家にも咲いてました。
もっとアチコチにあったのですが、今年はどうしたのかここにしか見当たりません。
その後、メジロを求めて数年来期待しているところへ行きましたがメジロがいません。
でも弓道場では小鳥を見かけました。
今年最初のシジュウカラです。
背中の羽根が緑がかっているのには初めて気づきました。
とぼけたような顔が何とも言えない可愛い小鳥を見ましたが、名前がわかりません。
建国の日、我が家のお隣の梅にはメジロが来ていました。
柑橘類の輪切りを我が家の庭の木に挿しているのですが、ヒヨに邪魔されているのかこっちには
来てくれていないようです。
この日は何かいいことがあるような気がして歩いていると木を突っつく音がしました。
コゲラです。
しばらくの間アチコチ移動しながら、木を突っつく様子を見せてくれました。
チョット頭の部分がぼけたような写真になっているのはそのせいです?
もう少し歩いていると鳥の影が枯れた芝の上を横切るのが見えました。
数年来の念願のルリビタキです。
こっちを向いて欲しかったのですが、最後までこっちを向いてくれませんでした。
囀りは聞こえるのですが、エナガ?はなかなかうまく撮らせてくれません。
ともかく恵まれたチョコチョコトレッキングでした。