5月です。結構沢山の鯉のぼりが気持ちよさそうに青空を泳いでいます。
チョット「蜜」すぎていませんか? 鯉のぼりだってコロナにかかるかも?
そのためか、同じ風景なのですが暗くなってしまいました。
でも今日は風が強いので換気がいいようで勢いよく泳いでいるので安心しながら、御陵へ向かいます。
双眼鏡を持った人から「吉備津彦から来る間にキビタキの声が聞こえた。フルートのような声ですよ。」
と鳴き声まで教えてもらいました。
御陵の前の広場に沢山タンポポが咲いています。よく見ると可愛いですが、
我が家の庭では厄介者です。
宮内庁オジサンが御陵の清掃をしているようでいつもは締まっている扉が開いているので
入ってみたいのですが、以前話し時にダメ出しをされています。
諦めて八大龍王へ向かいます。「界一四」という字が見えますが、何だかわかりません。
穴観音を見ながら、鳥の声に耳を澄まします。
ダイホーの足跡の辺りでフルートのような可愛い声が聞こえます。
期待してアチコチキョロキョロ探せど姿は見えません。
耳を澄ませながら先へ行きます。鶯がしきりに囀っています。
脚元にはアチコチ根っこがなかなかいい感じでうごめいています。
八大龍王に着きましたが、
にぎやかな先客がいたので早々に・・・
紫色の花がアチコチ沢山落ちています。
昨夜の風のせいで落ちたキリの花のようです。
こもれびの小道を戻ります。
マタマタ、遊んだ写真を一枚撮ってみました。
オニタビラコとコガネバナ。
今度はもう少し時間のゆとりを持って歩きます。