今回2回目の「風の道」です。
旧「下津井電鉄」の線路の跡を利用しています。面影がアチコチに残っています。
いつものように S師匠の解説から始まります。
道沿いは綺麗な花が植えてあり、楽しませてくれます。
競艇場を見下ろすこともできます。今日は練習のようです。
いよいよ鷲羽山です。
さすが「鷲羽山」、鷲が山頂方向を示してくれています。
山頂に向かいます。
山頂の手前に古墳があり、その向こうに「瀬戸大橋」が見えます。
瀬戸大橋の麓にタコが有名な下津井の街が見えます。
山頂です。
これまではこの下の展望台までにしか来たことがありませんでした。
360度見渡せます。
「鍾秀峯」とは徳富蘇峰が名付けた名前です。
瀬戸大橋がよく見えますが、残念ながら一寸煙っています。
帰り道では、ヤマガラが姿を見せてくれました。
自転車を押しているのは山頂で会った児島駅からデンチャリで鷲羽山まで来たという大阪の女の子です。
次の「ニコニコ岩」に一緒に行くことになりました。
ハングライダーがたくさん飛んでいます。
いよいよ「ニコニコ岩」です。後ろ頭は絶壁のようです。
ニコニコしたいい笑顔をしています。
でも近づくとチョット???
前回は鷲羽山に登らず下津井の街を散策したのですが、今回は瀬戸内海の遠望を楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます