POTAPOTA:RIDオジサン

明日は元気にポタリングを楽しもうと思いながらも、ついつい飲み過ぎて・・・。

雨が止んだので

2021-05-07 23:01:44 | 日記

カメラ片手に家の廻りをうろつきました。

老人の徘徊かな?

アジサイが小さな花を付けだしています。

紅葉はタケトンボの羽根ような種を待機させています。

ジャガイモは収穫はもう少し先のようなので今は花を楽しませてくれています。

アスパラは、「アッ」という間に伸び切って花?を付けています。

花筏の葉っぱに小さな花が「チョコン」と咲いています。

何という名前かわからなかったのでチョット調べてみました。ガステリアというらしいです。

ブルーフリージアはひっそりと咲いています。

ちょっと休憩して先日の滝の近くから失礼して摘んできたヒメウツギも写してみました。

ご近所のシャクヤクはほとんど満開ですが、栄養状態の悪いのか我が家ではこんな状況です。

土手ではツキミソウとコマツヨイグサが仲良く並んで咲いています。

季節外れのコスモス? 

調べてみるとオオキンケイギクという外来種らしいです。

カワセミ君とは出会えませんでしたが、楽しませてもらいました。

何事も目先を変えてみると色々な楽しみがあるものですね。

 


お久しぶり

2021-05-05 22:41:40 | 土手歩き

母の希望の品と昨日のお土産の花(ヒメウツギ他)を届けた帰りに2月に見かけたところに行ってみたが

見かけないので先月見かけたところへも行ってみたが、残念(;´д`)トホホ。

諦めて帰ろうとした時に飛影が・・・

カワセミ君が現れてくれました。

飛び立ったのですが一寸移動して近くの枯れ枝にとまりましたが、すぐに・・・

これ以上追いかけられませんでした。

バイバイ!

 


天気がいいので・・・

2021-05-03 23:23:28 | 日記

横野滝へ行ってきました。

期待できそうな流れですが、道は段々と細くなってきました。

いい感じの駐車場とトイレがありました。ここから歩くことにしました。

一の滝はここまでにあったのに気がつかなかったので帰りに探してみることにして、

名木百選のある紅葉亭を抜けて進みます。

二の滝に向かう途中も期待させてくれます。小鳥の声も盛んに聞こえました。

二の滝の右側には竜神宮があるのでお参りをしました。

なんせ眼の神様とのこと。最近遠くも近くも見えづらくなっているのでここは逃せません。

二の滝の滝口が道路から見えました。

「三段の滝音 一つになりて落つ」 三の滝の音が聞こえてきました。

確かに一つしか聞こえません。

新緑の中にいい感じで約35mの滝が落ちています。

下段の上まで登って上段を見ました。

中段。

そして下段。

滝壺はどの段も大きくないようでした。最も中段から上には行けてませんが、・・・

滝の音と小鳥のサエズリを聴きながら、コーヒータイムとしました。いい時間です。

影が通ったのでカメラを向けてみました。

デジタルズームで追いかけてみました。ルリビタキのようでした。

一の滝は駐車場の案内図ではすぐそばのようでしたが、ちょっと離れたところにありました。

レンゲ以外、名前を知らない花がアチコチに綺麗に咲いていました。

 

 

 

 

 


天気がいいので中山へ

2021-05-01 22:23:20 | 日記

5月です。結構沢山の鯉のぼりが気持ちよさそうに青空を泳いでいます。

チョット「蜜」すぎていませんか? 鯉のぼりだってコロナにかかるかも?

そのためか、同じ風景なのですが暗くなってしまいました。

でも今日は風が強いので換気がいいようで勢いよく泳いでいるので安心しながら、御陵へ向かいます。

双眼鏡を持った人から「吉備津彦から来る間にキビタキの声が聞こえた。フルートのような声ですよ。」

と鳴き声まで教えてもらいました。

御陵の前の広場に沢山タンポポが咲いています。よく見ると可愛いですが、

我が家の庭では厄介者です。

宮内庁オジサンが御陵の清掃をしているようでいつもは締まっている扉が開いているので

入ってみたいのですが、以前話し時にダメ出しをされています。

諦めて八大龍王へ向かいます。「界一四」という字が見えますが、何だかわかりません。

穴観音を見ながら、鳥の声に耳を澄まします。

ダイホーの足跡の辺りでフルートのような可愛い声が聞こえます。

期待してアチコチキョロキョロ探せど姿は見えません。

耳を澄ませながら先へ行きます。鶯がしきりに囀っています。

脚元にはアチコチ根っこがなかなかいい感じでうごめいています。

八大龍王に着きましたが、

にぎやかな先客がいたので早々に・・・

紫色の花がアチコチ沢山落ちています。

昨夜の風のせいで落ちたキリの花のようです。

こもれびの小道を戻ります。

マタマタ、遊んだ写真を一枚撮ってみました。

オニタビラコとコガネバナ。

今度はもう少し時間のゆとりを持って歩きます。