
時速落としながら台風も近づいているけど風速気圧は大した事がなさそう
ただ大雨が繰り返し大きな被害を起こします、毎回 河川/山の近が災害の的なのだ
環境破壊を起こさせているヒューマニズムで自信が被害を受ける事になる
私も含め考えるべきかも
人間が居なければ他動物達は自然の循環摂理で地球は壊れない
そして殆ど輸入に頼って生活している日本が輸入出来ない事が起これば即破滅ですからね~
かと言っていきなり自給自足生活も出来ないが・・・ふと出来もしない無駄な事考えてしまいました
秋の夜長~~。
F450だとDJIと間違えれるのでF450Cと改名しましたC=clone(笑)
フラコンをロアフレームに設置しアッパーフレーム裏に受信機を設置していたところ
時々アーミング出来なくなっていました、症状発生時に確認すると赤ランプのままペアリング出来ていない状態!
再度バインディングしても同じ・・・で受信機外して離すと瞬時ペアリング可能!?
フラコンからかなりの障害波(電磁波)がでているのでしょう、PC並み~~
でロアーフレーム後方に移動しても駄目!!
説明では逆にフラコン自体がノイズや振動そして金属部分から離すなる注意書き有るが・・・
このフラコンはかなりデリケートらしい・・・
受信機にシールドも不可・・・
ノウハウで電力/信号線はツイスト(三つ編みかい・・・)
まあ高速化されているLANケーブルもツイストペアでノイズ低減させる古くからの手法
ローインピなのに高級スピーカーケーブルもツイストとか言う時代もありました(汗)
受信機の位置はアームに載せると良いけどさすが・・・で同フレームキットと延長ケーブルを注文
そのフレーム部品を下に追加する事にしました
話は変わるがV8FR-Ⅱはテレメトリーいわゆる双方向通信なので電波を送信しているのでもある
これまたテストフライトは延期です~~(汗)海外で同じ受信機積んでいるの見るけど如何なのかな???
海外プロポ電力は日本に比べて大きいからな~~W級ブースターとかも使っているし~国内は1/100位なので安全性では逆行(汗)
APM調整で普通の磁気コンパスは当方の部屋では全く使用不能、幽霊の原因なる強磁界部屋!?
なのでスマホを使用していました、メモ記述です(汗)
*自作PCで使用していたフェライトコアを使用したところ問題解消!だが帯磁はしないが磁性体なのでフラコンから
離すのは変わらないのだ(汗)
そういえば昔クラブ員がサーボノイズ(サーボ動かした時だけピクツキ挙動)で悩んでいてトロイダルコア付けてあげて
問題解決しいきなり流行った事ありました、三つ編み回避で~~ググりましょう・・・
アマゾンは100個単位か~~他・・・
で毎度ヤフオク!昔使用した物と同じ様な・・・T50-2 5個を落札
荒めのLOW FRangeT50-1は無いけど近いので良さそう、内径が7.7mm 3Pコネクター入らないので
勿論コネクターから抜いて使用します、やはり同じ寸法、後はシュリンク~~
ラジコン全盛期時代に自家サーバーでホームページに載せたら直ぐに商品化されていた苦い記憶も・・・
T50-2
OD = .500 in / 12.7 mm +/- 0.02 in
ID = .303 in / 7.70 mm +/- 0.02 in
Ht = .190 in / 4.83 mm +/- 0.02 in
250KHz - 10MHz