のジンバルメニューが気になり~の、まあ制御コントローラーとか付くわけないが試しに
となると特有の両メスコネクターが必要!ならば手持ちのケーブルを自作で
まずコネクターから端子を抜き線材の芯線をカッ~ト!!
軽く引くだけでスポッと抜けます、海外制はカットしなくても抜けるの多いです(汗)

バナナコネクター端子みたいに芯線を差込半田~~

2本組み引っ張りテストし完成、海外製ケーブルより引っ張り強度あります(笑)
当時のフタバやJRのケーブルですが芯線(銅線)が細く沢山詰まっています、断線しにくかったですね~~
「ただし半田付け不慣れな方は止めたほうが良いです、故障しても責任持てませんので・・・」

で動作確認で5PIN OUTは何か信号がコンフリクト!!IN/OUTそれぞれ6/7で動作完了

試しに安価なサーボジンバルをポチでした振動防止ジンバルに組み合わせる予定です
良い事にJR9Xは普通のロータリーボリュームでなくステックから手を離さず人差し指で操作できる両サイドレバーボリュームなのです
と言うか「素直にブラシレスモータージンバル買えよ」と言うのが今月も詳細見るとかなりヤバイ雰囲気なので~~
勿論ラジコン以外の+α私的商品も~~~

いや・・・機体傾けるとサーボが動いている(汗)ビックリ仰天!!
さすがこのフラコンは素晴らし~~い!何でも挑戦してみる価値ありかも!
となると特有の両メスコネクターが必要!ならば手持ちのケーブルを自作で
まずコネクターから端子を抜き線材の芯線をカッ~ト!!
軽く引くだけでスポッと抜けます、海外制はカットしなくても抜けるの多いです(汗)

バナナコネクター端子みたいに芯線を差込半田~~

2本組み引っ張りテストし完成、海外製ケーブルより引っ張り強度あります(笑)
当時のフタバやJRのケーブルですが芯線(銅線)が細く沢山詰まっています、断線しにくかったですね~~
「ただし半田付け不慣れな方は止めたほうが良いです、故障しても責任持てませんので・・・」

で動作確認で5PIN OUTは何か信号がコンフリクト!!IN/OUTそれぞれ6/7で動作完了

試しに安価なサーボジンバルをポチでした振動防止ジンバルに組み合わせる予定です
良い事にJR9Xは普通のロータリーボリュームでなくステックから手を離さず人差し指で操作できる両サイドレバーボリュームなのです
と言うか「素直にブラシレスモータージンバル買えよ」と言うのが今月も詳細見るとかなりヤバイ雰囲気なので~~
勿論ラジコン以外の+α私的商品も~~~

いや・・・機体傾けるとサーボが動いている(汗)ビックリ仰天!!
さすがこのフラコンは素晴らし~~い!何でも挑戦してみる価値ありかも!