VR-HSA100に今回購入のマイクロメッシュに交換作業!!
前回のメッシュに比べ目が小さいが繊維がとても細いので透過性はかなり良いです

今回もドライバーパネルの径に合わせてプリンターで印字直径79mm

両面紙テープで固定

切り抜き完了!

前回のメッシュを剥がして~

今回は今時風の両面テープで固定なのでシリコン接着材はアルコールで簡単に除去できましたが
オリジナルで使用のハナクソボンドを除去(大変でした~)昔のオーディオ機器には多用されていましたね~

両面テープ設置完了

マイクロメッシュ貼り付け

完成!!前回のメッシュで思ったのは穴が大きいので内部に少々埃が混入していました
ちょうど良かったかも!!前回のメッシュと比べても音はこもることも無く問題無しでした!!

このメッシュ材は目が細かいのに、かなり音の透過が良いですね~
オーディオ鑑賞にはこのヘッドフォンがメインでRP-HD10より良い音というのは人それぞれでしょうが
当方にとってはRP-HD10より好きな音になっています!!
ただ映画鑑賞には重いのでBOSE AE2かDENON D1100となっています!!
VR-HSA100関連
前回のメッシュに比べ目が小さいが繊維がとても細いので透過性はかなり良いです

今回もドライバーパネルの径に合わせてプリンターで印字直径79mm

両面紙テープで固定

切り抜き完了!

前回のメッシュを剥がして~

今回は今時風の両面テープで固定なのでシリコン接着材はアルコールで簡単に除去できましたが
オリジナルで使用のハナクソボンドを除去(大変でした~)昔のオーディオ機器には多用されていましたね~

両面テープ設置完了

マイクロメッシュ貼り付け

完成!!前回のメッシュで思ったのは穴が大きいので内部に少々埃が混入していました
ちょうど良かったかも!!前回のメッシュと比べても音はこもることも無く問題無しでした!!

このメッシュ材は目が細かいのに、かなり音の透過が良いですね~
オーディオ鑑賞にはこのヘッドフォンがメインでRP-HD10より良い音というのは人それぞれでしょうが
当方にとってはRP-HD10より好きな音になっています!!
ただ映画鑑賞には重いのでBOSE AE2かDENON D1100となっています!!
VR-HSA100関連