「日本全国に"白糸の滝"は数あれどやっぱこの白糸の滝が本家本元しょうか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/f13717127e2218f00f2db3a3bfa37b03.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
富士山麓への旅の画像のアップ最後は「白糸の滝」をアップさせていただき終わりとさせていただきます。ほんとうならヤマ(夏の富士山の雄姿)も見たかったのですが残念ながらでした。
はじめっから、こんな時期にそんなヤマなどは見られるなどと思ってはいませんでしたからそれは良かったのですが。せめて白糸の滝だけでももっとお天気のいい時に近寄りたかったというが
正直なところでした。随分も前からこの白糸の滝は何度となく見ていて、このような天気の悪い時に立ち寄ったのは初めてでしたから、なんという風景なんだろうとあっ気にとられた今回の白糸の滝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/f4b1b65003715dec2b6e575a9ed765d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/8648fe2239f7e27733aa7fa2f52f3597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/6e97155db89071e0e24accfae086f801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/8275b8f2ebab6cffb4d0a90a7fa61240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/ba44e15424e4a05cb50c39c5c49fd450.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/f13717127e2218f00f2db3a3bfa37b03.jpg)
お早うございます、今日の1枚は。
富士山麓への旅の画像のアップ最後は「白糸の滝」をアップさせていただき終わりとさせていただきます。ほんとうならヤマ(夏の富士山の雄姿)も見たかったのですが残念ながらでした。
はじめっから、こんな時期にそんなヤマなどは見られるなどと思ってはいませんでしたからそれは良かったのですが。せめて白糸の滝だけでももっとお天気のいい時に近寄りたかったというが
正直なところでした。随分も前からこの白糸の滝は何度となく見ていて、このような天気の悪い時に立ち寄ったのは初めてでしたから、なんという風景なんだろうとあっ気にとられた今回の白糸の滝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/f4b1b65003715dec2b6e575a9ed765d1.jpg)
◇白糸の滝と名が付く滝は北は北海道から南は九州の大分県まで14滝もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/8648fe2239f7e27733aa7fa2f52f3597.jpg)
◇雷も鳴っておりましたしあまりにも視界が悪かったので滝には近寄りませんでした。8月17日(金)午後4時47分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/6e97155db89071e0e24accfae086f801.jpg)
◇富士山の雪解け水が流れ落ちる水量はなんと毎秒1.5トン。この白糸の滝はいま世界遺産の登録に向けて動き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/8275b8f2ebab6cffb4d0a90a7fa61240.jpg)
◇「白糸の滝」でただひとつ国の「天然記念物」になっているのが、この富士宮市は上井出の「白糸の滝」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d6/ba44e15424e4a05cb50c39c5c49fd450.jpg)
◇こちら隣接する「音止めの滝」。去年の東北の地震の余波で翌日に地震が起きて、この画像の手前のところが、がけ崩れを起こして今なお近寄れず。