先週末に木枯らし1号
が吹いたらしいですね。
その通り、今週から「冬が始まりましたぁ」みたいな
冷え込みようです。
夕方暗くなるのも早いこと!!
暗くなると帰巣本能
が働くのか
早く仕事を終えて家に帰りたくなってしまいます。
(呑み会は別ですが...)
ところで、もうすぐ開業丸4年になります。
12月1日開業登録なので。
初心忘れるべからず
初心
を少しでも思い出すために
今週は「開業前後を振り返るウィーク」
にしてみたい
と思います。
開業する前は、県内の社労士事務所に勤めていました。
思ったより早く、煮詰まり感
が訪れ、
ちょうどその頃、合同事務所の声を掛けてもらったこともあり
思い切って流れに乗ってしまいました。
ここでの他の選択肢。
例えば、都内のコンサル会社に転職!
…専門性を身に付けるためにはいいかも。
という考えもありましたが、
子供が小さかったので、潔く諦め、
一応、最低限の修行は積んだし、
もう開業しかないでしょ…
と、いわば、消去法?という感じでの開業でした。
9月に事務所を退職し、直前の行政書士試験の勉強が
終わってから、しばらく開業準備をして
12月1日付けで非開業から開業へ登録変更をしました。
実務経験:少し。見込み客:ゼロ。合同事務所の環境:よし
のスタートでした。
続きます。(たぶん)

その通り、今週から「冬が始まりましたぁ」みたいな
冷え込みようです。

夕方暗くなるのも早いこと!!
暗くなると帰巣本能

早く仕事を終えて家に帰りたくなってしまいます。

(呑み会は別ですが...)
ところで、もうすぐ開業丸4年になります。

12月1日開業登録なので。
初心忘れるべからず

初心

今週は「開業前後を振り返るウィーク」

と思います。
開業する前は、県内の社労士事務所に勤めていました。
思ったより早く、煮詰まり感

ちょうどその頃、合同事務所の声を掛けてもらったこともあり
思い切って流れに乗ってしまいました。
ここでの他の選択肢。
例えば、都内のコンサル会社に転職!
…専門性を身に付けるためにはいいかも。
という考えもありましたが、
子供が小さかったので、潔く諦め、
一応、最低限の修行は積んだし、
もう開業しかないでしょ…

と、いわば、消去法?という感じでの開業でした。
9月に事務所を退職し、直前の行政書士試験の勉強が
終わってから、しばらく開業準備をして
12月1日付けで非開業から開業へ登録変更をしました。
実務経験:少し。見込み客:ゼロ。合同事務所の環境:よし
のスタートでした。
続きます。(たぶん)
