杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
去年の今日は、『アートアクアリウム』に行っていたようです。
もう何年も前に行ったのかと思っていました。(^^;;
それも会場に入るまで1時間15分くらい待ったようで、見たのは2、30分くらい。
会場の中では、金魚に合わせて『和』の音楽が流れていたようです。(←これもすっかり忘れてる)
会場を出て直ぐのところで、こんなに可愛いスイーツを食べましたよ!
これは、しっかり覚えていました(笑)
こんな『S』の倒れたような記号、見たことがありますか?
↓
音符の上に付いている『S』の倒れバージョン!
はたまた、100キンの『S字フック』⁉︎(笑)
これは『ターン』と読みます。
奏法は、このまま記号が付いた音符を中心として、この楽譜の場合は『ミ』
上下の音を演奏します。
つまり『ミファミレミ』行ったり来たり(^◇^;)
どこに行くのか、行ったり来たりするけど、それが素敵な「ターン」
メロディーなどを装飾する記号です。
最後は書いてある音、この場合『ミ』で終わって下さいね!
楽譜は、皆さまが知っていらっしゃる「ノクターン」からです。(*^^*)
今度、気にして見てみて下さいね*\(^o^)/*