小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

音階練習 指くぐり

2021年10月17日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


ここのところ、車の洗車をしたかったのですが、雨が降ったりでできませんでした💦


やっと洗車に行ってきました。洗車機って、何だか怖い(>_<)


洗車の前に、ちゃんと装飾品の設定をするのですが、どこかの部品が飛んで行っちゃいそうだし、あの洗車機の中に居るのも不安で、ほぼいつも娘を道連れに(^◇^;)



娘は、「どうせ雨が降るから、洗車しなくてもいいの!」とか、汚れているのに「汚れてないよ!」と言うのですが、私は、「雨が降るから、はじくようにこのシュッシュ!を塗りたいの」と(^_^;)



今回は、洗車して、初めて付属のキットを使いましたよ!



これ!「プレミアムグラスコーティング 撥水タイプ メンテナンスキットカット」







その中は、こうなっています。ジャジャジャジャーン!







そして、今回使ったのは、1番左の専用コンディショナーです。



洗車して、濡れたままのボディに、マイクロファイバークロスにシュッシュと、付けて車を拭く。



これで水を弾かなかったら、次のキットで…と順番があるようです。



綺麗になりましたよ。ツヤツヤ!
これで雨が降っても水滴がはじく⁉︎






前回のお勉強の「手の甲は、大丈夫?」の次は、音階を弾いてみましょう🎹




「音階」つまり、音の階段。



今回は、音階の練習です。



「ドレミファソラシド」と弾いてみましょう!


どうでしょうか?指が足りない!!!


ジャジャジャジャーン!そこで登場するのが、指くぐりです(*^^*)


「ドレミ」まで弾いたら、1番の指の親指を、3番の指の中指の下にくぐらせ、ファを、もう一度1番の親指で弾きます。


さぁ、ゆっくりと、机の上、膝の上でもいいので、やってみましょう!


1番の指をくぐらせるときに、1番の指は寝かせたらダメですよ!



生徒さんにやってもらいました。






1回目は、普通に、2回目は手の甲に、消しゴムを乗せて、3回目は、鉛筆のキャップでもやってみたい!!!と言うのでやってもらいました(^^)



指くぐりする時に、手首がきちんと外側を向いていますね!


そして、3番の指が鍵盤を弾いたまま1番の指、親指がくぐっていますよね。


次の音へと、バトンタッチのスラーで弾いていますよ!


手の甲に、消しゴムを乗せて常に鍵盤と平行に!(^^)!


なんと、キャップまで落とさないで出来ました(笑)






コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする