杉戸町のピアノ教室、エレクトーン教室🏠小松音楽教室♫
エレクトーンの誕生から、63年くらい経つようです。
今までのエレクトーン!

知っているのがありますか?
進化していますよね。
さぁ、お勉強ですよ。
『D.S.』なんで読む? ゲームのDSじゃないですよ〜!
読み方は「ダル・セーニョ」
この記号は、D.S.(ダル・セーニョ)から、セーニョに戻って演奏して〔セーニョ記号が携帯では表せない(/ _ ; )〕
Fine(フィーネ)、またはフェルマータ〔これも携帯では表せない💦〕まで演奏して終わります。
では、まとめです。
『D.S.』→読み方(ダル・セーニョ)
意味(セーニョに戻る)
『Fine』→読み方(フィーネ)
意味(終わり)
Fineは、主に楽譜の途中で終わ
る様な時に使いますよ!

↑演奏順は、まず普通にA→B→C→D→Eまで行き、D.S.があるので、セーニョに会いに行きます!(青文字の所
)
B→CここでFineがあるので、ここで終わりです。
Fine(フィーネ)はファインじゃないですよ!!(笑)
D.S.の『S』とセーニョ記号(青文字の所の記号)の『S』似てますよね。
D.S.が出て来たら、セーニョに会いに行ってくださいね💕
娘と一緒コンビニに寄りました🚘
ちょうど、コンビニ前の駐車場が空いていて、両脇には車が止まっていて真ん中が空いていました。
速度を落として、そ~~と入って行こうとすると、コンビニから出て来た家族が左側に止めてあった車に乗ろうと⁉
それも何故か運転席ドアに旦那様、奥様、小学校2、3年生くらいの息子さんが。
私の車が、駐車場に入ろうとしているのに気が付かない💦
そのうち、息子さんが気が付き、自分の両親に何か言っているようでした。
多分「車来てるよ」でも言ったのか、助手席の方へ移動しました。
それを見ていた娘。「出来た息子だ!」と上から目線(≧▽≦)
娘には、まいっちゃうよなぁ(;^ω^)