goo blog サービス終了のお知らせ 

小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

エレクトーンって凄いんです④文字入力&保存

2021年11月20日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫



10月いっぱいで小松音楽教室を卒業した生徒さんの保護者の方からLINEをもらいました。


そこには、「エレクトーン弾こ〜っと言って、テキストを見ながら練習を始めました。
遠のいてしまうのかと思ってましたが、嬉しくなりLINEしています」


と、嬉しいLINEでした!


保護者の方も、嬉しかったんですね😊
私も嬉しかったですよ〜!
素敵なLINEをありがとうございました!




今回は、エレクトーンで文字入力!


エレクトーンは音源やリズムをUSBに保存出来たりします。

たくさん保存出来るので、何がどこにあるのか、わかりやすくする為に、フォルダを作ります。

そして、そのフォルダの中に音源やリズムなどを名前を付けて入れます。

まずUSBをエレクトーンに刺すと、USBが1本の時はこのように、『USB 01』
下のように表示されます。






2本刺すと、このように表示されます。





オレンジ色になっている方が、選ばれているUSBの方です。

そこをピッとタッチ!または、右側の「中に」をタッチ!

フォルダが開かれます。


名前変更したい、名前を付けたい曲を選び、エレクトーンの名前変更画面で変更します。


そこには、ひらがなや、カタカナ、英語などなど、いろんな画面がありますよ!

《ひらがな》



《カタカナ》



《アルファベット》





さあ〜名前を変えますよ!





このようにファイルを作ったり文字入力も出来るんですよ(^_^)


まるでパソコンみたいでしょ(*⁰▿⁰*)


どこのファイルに、探している曲が入っているか、もちろん「検索」も出来るんです(*^^*)


でもね…絵文字はないんですよ(笑)

たまに、タッチじゃなくて、間違えて、スマホのように、スクロールしちゃう時がありますが、画面は動きません(笑)(^_^;)








コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ&古民家カフェ

2021年11月19日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫


12月に行われる、カフェでのクリスマスコンサート🎄の会場の打ち合わせに行ってきました。






ここが、ずっと前にランチに来て、入口を間違えて入って、ピアノとエレクトーンがあってビックリしたカフェ。(^◇^;)


お店には、1番右側の所から入ります💦



その後、打ち合わせが終わり、そのカフェで、娘とランチ!


頼んだのは、「週替わりごはん」


メニューは、これでした。







カフェは、「古民家カフェ」の感じなので、中には、おじいさんの古時計みたいな感じの小さいバージョンの時計があったり。


動いていたので、時間が合っているか、見たら、全然合っていませんでした(笑)



ふと、娘が座っている席の後ろを見ると、こんなものが!








皆さま、知っていらっしゃいます⁉


名前、なんて言うのでしょう💦?


後は、ご飯炊くUFOみたいな感じの釜とかありました。(写真を撮るのを忘れました)



アンパンで言えば、どんぶりマントリオの、かまめしどん!(笑)の感じ!



娘に「公衆電話から電話かけられる?」と聞いたら、「う〜ん…多分」と言うので、今度連れて行ってみようかなあ😆





ご飯を待っている間に「バタフライピーです。ホットですが、どうぞ!これにレモンを垂らすと紫色になるんですよ」と持ってきてくれました。








飲みながら待っていると、「週替わりごはんメニュー」が出てきました!








メニューと、照らし合わせてくださいね!


前回もそうでしたが、器が、チョー、ミニ(^_^;)



鮭とキャベツの春巻きも美味しかったです。(*^^*)


いぶりがっこは、いぶしたたくあんが入ったポテトサラダの感じ、当たり前かぁ⁉(笑)



サラダのドレッシングは、酒粕の味!これも当たり前かぁ💦


ご飯も美味しかったです。


何と言っても、娘から辛口コメントが出なかった(笑)



デザートは、さつま芋のタルトと、レモンのスコーンの2種類しかなかったので、1つずつ頼んで半分個ずつ食べました。







「レモンの香り⁉味⁉がするね」と言うと、娘は、「これ、多分、この白い部分がレモンだと思うよ!」と(^_^;)


飲み物は、二人ともカフェラテ。







奥に見えている、小さい入れ物にお砂糖が入っています。


上から見るとこんな感じでした。






来月は、ここのカフェと、横にあるミニホールを繋げて、楽しくクリスマスコンサートが出来ますように🎄




コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽で貢献!

2021年11月18日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

4年前の今日は、こんなことを行いました。







その時のブログから。


『18日土曜日に、杉戸町、宮代町「犯罪被害者支援 県民公開講座」の第2部の小松音楽教室チャリティミニコンサートを開催した小松音楽教室。

寒い中たくさんの方がみえてくださり盛大に終わりました。


そしてお忙しい中、杉戸町町長、宮代町町長、杉戸警察の署長さん、その他たくさんの方が最後までいらしてくれました本当に有難うございました!



弟子⁉とのピアノ&エレクトーンのアンサンブルがあったり、ピアノソロ、エレクトーンソロ、小松音楽教室代表の生徒さん達の「恋ダンス」そして会場の皆さんと歌ったり、みんなが一体となった心温まるコンサートになりました



「365歩のマーチ」を演奏した時は会場からの手拍子をいただきました


素敵なコンサートが出来て嬉しかったです
有難うございました







弟子とは、杉戸警察の課長さんでした(笑)


第2部のミニコンサートを頼まれて、私がいろんな曲を演奏しました。



ミニコンサートの中で、私が客席に向かって「みんな!おいで!」と呼ぶと小松音楽教室の代表の生徒さん達がステージに上がってきてくれて、星野源の「恋ダンス」を踊ってくれました。


もちろん、私もみんなと一緒に踊りましたよ!



何日か後に、地元警察の杉戸警察から電話があり、杉戸警察署から表彰されることになりました。


警察から電話があった時は、何かしたのかとビックリしました(^_^;)



「記念写真には、先月18日土曜日に行われた「犯罪被害者支援 県民公開講座」の第2部の小松音楽教室チャリティミニコンサートで「恋ダンス」を踊ってくれた生徒さん達も一緒に」と連絡を受けましたよ!


その時のブログから。




『今日地元の杉戸警察から表彰されました!

11月18日「カルスタすぎと」において開催された、犯罪被害者支援県民公開講座においてチャリティミニコンサートを公演し広く被害者支援意識の醸成に貢献されたと言う事でした!(*^^*)


「恋ダンス」を踊ってくれた生徒さん達も、もちろん来てくれました!


私こそ警察の方々、被害者支援センターの方などと楽しく作りあげていけて、そして楽しく演奏させていただきました。


とても重みのある感謝状を有難うございました。


これからも初心を忘れずに頑張りたいと思っています


コーヒーやケーキなどのおもてなしもしていただき有難うございました。
美味しかったです




いろんな打ち合わせなどは、いつも警察の方々や、被害者支援センターの方々とでした。


皆さん制服を着てたら、何もしていなくても、緊張しちゃうところですよね(≧▽≦)



その時の表彰式







いただいた賞状は、今でも教室に飾ってあります。







その後、「広報すぎと」にも載りました!



その時に演奏した曲も、少し記事に書いてありますね!








そして、全国発売の「月刊エレクトーン」にも!!!












コロナも、終息して、また音楽で貢献できる日が来るといいなぁ(*^^*)






コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトーンって凄いんです③まるで手品⁉

2021年11月17日 | 日記
埼玉県北葛飾郡杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫



買い物に行くと、もう、クリスマスツリーが!







そして、クリスマスケーキの注文や、おせちや、年賀状の受け付けもしていました💦
早いですね(^◇^;)





エレクトーンってまだまだすごいんです。



今回は、指1本で1つの音を(単音)、複数の音を(和音)弾いているように出来ます。


小鳥のさえずりなども入ってしまっていますが(^_^;)聴いてくださいね!


小さいお子さんは、複数の音を一度に抑えることが出来ません。

そんな時に、1音弾けば和音になる機能を設定して私は弾いてもらったりします。





次は、音の高さ移動です。


鍵盤に、中央の「ド」に赤のシール。
1オクターブ上の「ド」に青のシール。

そして赤のシールから、1オクターブ低い「ド」をオレンジのシールを貼ります。






まずは赤のシールで、その位置の音を出します。

そのまま弾いたまま、本来ならば青のシールは、その位置で弾かなければ行けませんが、青の音を赤に持って来て、また、赤の音を、そして今度は、オレンジの音を赤の位置に持ってきたりします。


赤→青→赤→オレンジ→赤の順に、赤の場所に持ってこれますよ!






凄いでしょ!


まるで手品?(笑)



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな機種があるの?

2021年11月16日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

前々回から、ご紹介しているエレクトーン。

エレクトーンにも、いろんな機種があります。


「ちょっと、やってみたくなりました!どんな機種がいいの?」とコメントをいただきましたので、最近の機種をご紹介しますね!🎹



まずは、少しコンパクトなエレクトーン!











《エレクトーン、ステージアELB-02(ベーシックモデル)》


ベーシックは、機能は、基本でありながら、多彩。

幅1113ミリ×奥行き493ミリ×高さ924ミリ(譜面板を立てると高さが1103ミリ)

質量50kg


だいたい入門〜中級くらいと言われています♫


次は








《エレクトーン、ステージアELS-02(スタンダードモデル)》


誰もが楽しめる、まさに「定番モデル」

だいたい中級くらいかな。

間口1229ミリ×奥行き574ミリ×高さ1017ミリ(キーカバーを立てた時1276ミリ)

質量102.5kg



次は






《エレクトーンステージアELS-02(カスタムモデル)》

ステージアの表現能力を、さらに味わい尽くしたい人に。


中級〜上級くらいかな


間口などは、スタンダードと一緒です。

質量109.5kg



次は





《エレクトーンステージアELS-02X(プロフェッショナルモデル)》


最高のプレイを目指す人のための、フラッグシップモデル


この機種は、たまにエレクトーンプレイヤーさん達が使ったりしていますね。


この機種の、前の機種で、同じ感じのエレクトーンステージアELS-01Xで、アレンジ大会で、銀賞をいただいた時に、弾いた事がありますが、他のよりも、鍵盤数が多い!



それと、イスに座る時に、ベースをまたいだまま、座るまで大変💦

どうやって座ったか覚えていない(笑)

イスを前に移動するのにも、ベースをまたいだままで、ちょっと、大変でした(^◇^;)


でも、ベースが扇型をしていて、イスに座ってしまえばい、弾きやすかったです😆



間口1,229ミリ×奥行き987ミリ×高さ1017ミリ(キーカバーを立てた時1276ミリ)


質量100.0kg


へ〜カスタムよりも、質量が軽いんですね。
知らなかった〜💦




どの機種も、お写真の所に、音源や、鍵盤の種類、書いてあります。(お値段も)

これに、消費税がつきますよ(^◇^;)


参考に書いた級は、だいたい、このくらいの方が使うような機能が付いていますって感じです。



なので、初級の方が上級者用を購入されても、機能を使わないだけで、問題はないです。


「エレクトーンって、買い換えるのが…」と言う方も多いのでは、ないでしょうか。



今は、グレードアップ出来るんですよ!


エレクトーンベーシックモデル、エレクトーンカジュアルモデルは、出来ませんが、それ他は、このように。






ユニットを交換して、上位のモデルにグレードアップ出来るんです。



そして、今までのステージアも、持ち運びが出来る!と言われていましたが、とにかく分解も大変ですし、重さも結構あるんです💦



そこで、コンパクトなボディに凝縮、分解、組み立て、持ち運びもカンタン!と言う名で出たのが、これ!






《エレクトーンステージアELC-02(カジュアルモデル)》




簡単と、言うけど、まぁそれなりに分解も、組み立ても気を使います(笑)



上の機種よりも、弾く角度⁉︎が違う感じがします。


ベースのドからレ、レからミ…などの幅も違うような気がするんだけどなぁ〜💦



上のシルバーの機種は、エレクトーンの足が、どちらかと言うと、真っ直ぐな感じですが、この機種は、外に広がっているので、私の場合は、よく躓きます(^◇^;)



小さいながら、いい音がしますよ♫


サイズは、全部がバラバラになるので、なんとも言えない⁉︎


とりあえず本体だけ、ご紹介します。

幅1185ミリ×奥行き652ミリ×高さ938ミリ


質量45.8kg(譜面板を入れると、46.8kg)






この02機種から、オーディオレコーディングが出来るようになりました。



演奏を、そのまま、オーディオファイル(.wav)として、USBに保存が出来て、演奏を携帯音楽プレーヤーで聴いたり、友達に送ってシェアしたり出来ます。




どうでしたか?




写真は、カタログから、ご紹介させていただきました。




コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする