6日の帰りの飛行機JL917の中で映画「ダヴィンチ・コード」を見た。
2年前に原作を読んでいました。ところで、コードってなんだ?電源コード(CORD)、ギターのコード(CHORD)、このコード(CODE)は、暗号とか符号の意味らしい。
本は、面白かったという印象が残っていましたが、既に時が経っているので、キリスト末裔に関する謎ときサスペンス小説くらいしか記憶に残っていませんでした。
映画を見ていたら、いろいろ思い出しました。かなり原作に忠実に映画を作っているのでは、ないでしょうか。いろいろな場面、道具などが、具象化して頭の中に入って来ました。面白かったです。
この映画は、宗教上の問題から、賛否両論有ります。私は、キリスト教ではないので、全くの歴史上の謎、疑問の定義を作者なりに解き明かしていった凄い作品だと思います。
ダヴィンチの最後の晩餐の中に女性が描かれている、最後に飲んだはずのワイングラス(聖杯)が描かれていない。面白い着眼点です。そして、キリストの末裔が存在する。
聖杯イコール女性と謎解きをしていましたが、マグダラのマリアが生んだ子供は、女性ですか?末裔が存在するということは、配偶者が代々いるわけで、その人達や兄弟はどうなったのでしょうか???新たな疑問が湧いてきます・・・
宗教上では、神を冒とくしているとか、いろいろ問題視されています。先日も、イスラム教では、風刺画が大問題になりました。
どの神様も、寛容であられますよね。その教義に反するからって、神様は、人を殺したりはしません。
教義を継承する人の心、行動の問題です。平和であって欲しいと思います。
さて、この映画、推理サスペンスとしては、私的には80点。いい映画だと思います。
今のシンガの天気は、
2年前に原作を読んでいました。ところで、コードってなんだ?電源コード(CORD)、ギターのコード(CHORD)、このコード(CODE)は、暗号とか符号の意味らしい。
本は、面白かったという印象が残っていましたが、既に時が経っているので、キリスト末裔に関する謎ときサスペンス小説くらいしか記憶に残っていませんでした。
映画を見ていたら、いろいろ思い出しました。かなり原作に忠実に映画を作っているのでは、ないでしょうか。いろいろな場面、道具などが、具象化して頭の中に入って来ました。面白かったです。
この映画は、宗教上の問題から、賛否両論有ります。私は、キリスト教ではないので、全くの歴史上の謎、疑問の定義を作者なりに解き明かしていった凄い作品だと思います。
ダヴィンチの最後の晩餐の中に女性が描かれている、最後に飲んだはずのワイングラス(聖杯)が描かれていない。面白い着眼点です。そして、キリストの末裔が存在する。
聖杯イコール女性と謎解きをしていましたが、マグダラのマリアが生んだ子供は、女性ですか?末裔が存在するということは、配偶者が代々いるわけで、その人達や兄弟はどうなったのでしょうか???新たな疑問が湧いてきます・・・
宗教上では、神を冒とくしているとか、いろいろ問題視されています。先日も、イスラム教では、風刺画が大問題になりました。
どの神様も、寛容であられますよね。その教義に反するからって、神様は、人を殺したりはしません。
教義を継承する人の心、行動の問題です。平和であって欲しいと思います。
さて、この映画、推理サスペンスとしては、私的には80点。いい映画だと思います。
今のシンガの天気は、