すばりずむな日々

日常の出来事を何でもピックアップ♪主にお菓子と映画かな?

チョコレートに唐辛子・・・

2004年12月21日 19時02分57秒 | 今日の食
期間限定に弱い・・・つい買ってしまった(*_*)
~パッケージの裏~
「軽い食感のチョコレートムース入りのなめらかチョコレート。
冬だからできるやわらかな口どけをお楽しみください。」
まぁ、普通に美味しかった(^o^)

*お菓子のミニ知識*
フランスにチョコレートが伝わったのは、スペインのアンヌ姫がルイ13世に嫁いだ1615年なんだって。それから、チョコレート菓子がめまぐるしく発展したらしい!

じゃ、チョコレートの原点は?ってなワケでまたまた調べてみた!
チョコレートの原料となるカカオの歴史は、約4000年前に遡る(☆o☆)
紀元前2000年ごろから、メキシコを中心とする中央アメリカで栽培され始めた。
当時、メキシコ人はカカオをすりつぶして、トウガラシやバニラを加えて飲んでたんだって。
現在の甘いチョコレートとは、かけ離れてるけど・・・いいの?

メキシコの歴史上、カカオは重要な位置を占めてて、長い間カカオは非常に高価な貴重品だった。マヤ文明が栄えた7、8世紀ごろ、カカオは金のなる木としてたてまつられ、カカオの神も存在したという。カカオの図柄が施された石像などがある遺跡も多いんだって。見てみたい!!

メキシコでは、今でもチョコレート(ココア)に砂糖を入れず、健康飲料として飲む場合が多いんだって。ゆでたトウモロコシと煎ったカカオを合わせて煮込んだ「テハテ」という飲料は、胃腸にもいいという。

ミニじゃなくなって、メインになってしまった・・・
こころの天気: