6月9日
イセヒカリの神饌田
昨日行われた役員会に基づき、所轄庁等に提出する書類を支部の事務局まで持参しました。
最近は、オウム真理教の影響で変更となった宗教法人法の諸規定に基づく義務を果たしていない法人が多いということが報告されています。
これには代表者である宮司等(代表役員)だけの問題だけではなく、責任役員、総代という法人関係者の意識を高めていくことが重要だと思います。
少しずつですが、法人としての権利や義務についてご理解いただけるよう努めてまいります。そして、法人としての責務を果たしていきます。
この神社の参道階段 急こう配で長いです。
下から
上から
お知らせ
6月30日午後2時 大祓と茅の輪くぐり
(昨年の状況1http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/b7465bcfcb375a1746bf3a209adc0c9d
2 http://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/d/20130702
大 祓
人が知らず知らずのうちに犯した罪や、穢れ(気枯れ)を祓い、無病息災などを祈る神事です。別名、夏越祓(なごしのはらえ)とも言います。形代の申込みのあった方のすべてのお名前を奏上します。
形代流し
大祓当日、祈願した形代(かたしろ)(人の形をした紙切れ)を配付します。この形代でご自身の身体を撫で、息を吹きかけて、罪穢、災いを形代に移し、海川に流します
中河内以外の方で申込みをされたい方は、コメント欄に住所・氏名・年齢を記載してください(公表はしません・当日来れない方は後日形代を送付します)
茅の輪くぐり
拝殿前に茅の輪を設置します。茅の輪をくぐって長寿を祈りましょう(申込み不要)。
申込み締切
6月23日までに申込み戴ければ幸いです。
初穂料 お気持ちをお供え下さい。
今日もご覧くださり 有り難うございます。