杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記7 大祓い形代準備

2016-06-07 17:03:41 | 講座

6月7日

昨夜から激しい雨。社務所の雨漏れは「気まぐれ」。先日はちょっとの雨でもポトポト激しく漏れていたのに、今日は殆ど漏れない。「意味わからんし・・」

午前中は、大祓いの準備でした。今年の大祓いには俳句の人たち大勢が見学されるそうですよ。

さらには、今月の杜の遊楽書はFM東広島の生中継かも・・・

午後雨があがり、びしょ濡れになったアオバズク(本日面会1人)毛繕いをしていました。

 

鳥居前の青田の上にはツバメの雛が巣立ちして電線にとまっていました。まだ親から餌をもらっているみたい。

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じませんか?) 

ちゅーピーカレッジの講座案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

6月30日 大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。形代は宮司が浄書

     し祭典終了後にお渡し致します。形代は、事前申し込みが必要です。

     昨年度の様子1 昨年度の様子2←クリック

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。