杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

9月の日記13 裏千家と池坊

2016-09-13 19:49:08 | 講座

9月13日

あと二週間で付け替えとなる注連縄、一年間風雨にさらされ、今朝、新しい命が芽生えていました。

 

 

今日は、裏千家の先生と池坊の先生をお迎えし、観月祭にむけて最終調整。

献茶は今までと位置を変え、本当らしく。献花は先生自ら野山をめぐり活けてくれました。

秋の草花を探していると、アケビ発見、さらには珍しい?ツルニンジンを発見。

夕方は、秋の夕暮空

お知ら

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

9月 1日 月次祭

9月15日 観月祭 お月見と灯籠と篠笛と太鼓

 今年のお月見にはを用意しました!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿