杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

9月の日記6 自然災害が鎮静化しますように・・・

2018-09-06 17:19:15 | 神職・宮司になるためコーナー

9月6日

先日の台風、未明の北海道地震、多くの神社も被災しています。お見舞い申し上げます。

日本列島ぐちゃぐちゃになっています。

今日庄原市で「皇室と大嘗祭」についてお話しをしてきましたが、担当支部長が「これは(自然災害)私たちの祈りが足りないのかもしれません」とおっしゃっていました。この言葉は特に二カ月前から気にしていたことですが、これまでこうした発言をされる方がいませんでした。神職としてのあるべき姿が聞こえてこなかったんです。大切に祭祀を続けているからこその発言だったと思いました。

1000年前、貞観年間の東北大地震、疫病の発生、富士山等の火山爆発が続き、天皇親ら鎮静を図るため、各神社の御祭神神階を上げ、祈りを捧げられています。当然、神主が、その奉仕も行っていたことと思います。
今上陛下をはじめ歴代天皇の国家国民の安泰を祈る御姿はかわることはないのですが、現憲法下の中で、陛下が各神社に祈願をするよう詔を発することが出来ません。陛下御一人にこの自然災害鎮静をおまかせしてよいのでしょうか?

多忙な二週間、電車不通と重なり神社を留守にすることが続きました。この間のご参拝、ご不便をおかけしました。

知ら

杉森神社ホームページ 復活しました!

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

  9月24日 午後5時45分 観月祭

       祭典、献茶、朝日舞奉奏、篠笛&オカリナ

10月 1日 月次祭 月々に神さまに感謝を捧げ、氏子崇敬者の安寧を祈ります。

       事前連絡いただければ、どなたでも参列できます。 


 

 

  今日もご覧くださり、ありがとうございました。!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿