杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

平成23年8月の日記6の2

2011-08-19 19:36:42 | 河内町の見どころ食べどころ

8月18日の続き

 

昼から、ホタルさんと河内のよいとこ、一度はおいで~~アラヨット(編集中にお酒が入っている可能性大・・・)

 

北面する杉森神社の正面北側にそびえる「日本ケ峰」に登りました。とにかく名前がすごいと思います。

 

山頂のすぐ下まで車でいけます(山頂への登り口は藪でいっぱい)。車でいける終点には東京の五反田駅の●×▽ではなく、五反田池があります。(ん?やはり酔ってますかね・・)

この五反田池で軽トラの上で弁当を食べ、散策。整備されるととてもよいとこ。すでに秋の山野草が咲いていました。

 

そのあと、河内町小田に向かい山を下ります。途中、小田地域の田園風景が見えました。なんか、大げさかもしれませんが、肉眼ではスイスの山里のような風景に感動しました。

さらに小田地区のよき古き風景をまわり、

 

 

深山峡の人が訪れない場所に行き、

さらには河内町の入野地区の山々をぐるりとまわりました。

竹林寺

重文?国宝?

まだまだ、河内町にはよき風景があります。

これからも河内町のよきところを紹介したいと思います。住みたい方(男性以外)いましたら連絡を・・・・(やはり・・・酔ってる?)

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎもりくん)
2011-08-21 13:47:54
丁稚ようかんさん。河内にきたことがあるんですね。あの食堂、ぼくも小学生のとき父と食べた記憶があります。「渡辺食堂」です。まだこちらにきて食べてません。是非、また今度紹介したいです。
返信する
うおおおぉぉぉぉ。 (丁稚ようかん。)
2011-08-20 00:07:40
>ほたるさん
貴重な情報ありがとうございます。
駅前ですよね?
幼い時の記憶であいまいですが、そうですか、まだ営業してますか。
やるなー。
返信する
丁稚ようかんへ (ほたるくん)
2011-08-19 22:52:06
その食堂現在も営業中なり…です!!
返信する
河内町、見る食べる遊ぶ! (丁稚ようかん。)
2011-08-19 21:26:45
こんばんは。

河内町みどころガイド拝見しました。
秋の野草がイイネ!

丁稚ようかん。が幼少の砌、んー確か河内駅前だったと思いますが一膳めし屋があってオカズが、なんつーのハエよけの網が張ってある箱に並んでたのを思い出しました。
しかもトイレの前にorz

誰かの墓参りだったと思います。
懐かしいやら、せつないやら。


そのめし屋はもうないでしょうなあ。

あったりして。
(_´Д`)ノ~~ノーン
返信する

コメントを投稿