杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

8月の日記25 広大、近代付属の先生も推薦

2013-08-26 08:07:53 | 日記

8月25日

大雨で、普段葦や草で覆われている沼田川も雨水が両護岸に達して増水しています。

 

こんな日は参拝もなく・・(普段もありませんが・・(~_~;))、勉強に集中できます。

 

さてさて、広島まほろば学習会の素読教室について、広島大学の先生と近大付属広島高等学校・中学校の先生も激進(造語)です。

既に30名以上の申し込みがあり、締切間近です。

いじめられない、いじめない、そして世のため人のために生きる子を育てたいお母様お父様、素読はいいですよ~~学力UPは間違いなし・・。。。。と思います

申し込みは

http://hiroshima-mahoroba.jimdo.com/事務局/

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

今日もご覧くださり 有り難うございます。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素読教室 (ふざん)
2013-08-26 08:32:45
素読教室の模様も拝見しましたが~素読で素直な気持ちが育ちますね~(o^-^o)
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2013-08-26 08:34:44
ふざんさん はい、その通りです、素直で思いやりのある子が育つといいですね
返信する
Unknown (おももママ)
2013-08-26 10:12:21
背筋をピンと伸ばしての素読。
真っ直ぐで心の豊かな子に育ちそうですね。
大人もぜひやってみるべきです。

返信する
Unknown (すぎもりくん)
2013-08-26 20:03:47
おももママさん 腰立(ようりつ)っていうみたいですよ。三歳から80代の方まで参加されているようです。
返信する

コメントを投稿