杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記25 2代目の鍵

2016-06-25 17:53:34 | 日記

6月25日

今日こそ雨が降らないかと願っていましたが、井戸埋めと立木伐採のお祓いでは、雨が落ちてきました。

何かと腰を使う外祭。トホホホ

夕方、早めの帰宅をしようと思って社務所の鍵を閉めていたら、鍵が壊れてしまい、ホームセンターに鍵を購入して戻ると、アオバズク面会2人、その後1名。

鍵を直しながら、弾き語りを聞かせてもらいました。感謝感謝!

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じませんか?) 

ちゅーピーカレッジの講座案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

6月30日 大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。形代は宮司が浄書

     し祭典終了後にお渡し致します。形代は、事前申し込みが必要です。

     昨年度の様子1 昨年度の様子2←クリック

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

 

     

 


6月の日記24 オアバズク全国区

2016-06-24 18:24:19 | 日記

6月24日

日供祭、境内清掃と氏子さん参列、奉仕のあと、俄かに黒雲に覆われ、激しい雨。

小ぶりになったところで、参拝者あり。なんと、アオバズクを求めて茨城県つくば市からでした。アオちゃん全国区です。

午後、楷書の教室。ひらがなの元の字 楷書、行書、草書を一緒に学びました。

夕方、氏子さんが手作りの健康グッズを奉納して下さいました。

社務所に来られる方に是非活用してもらいたいです。

 

夕方、総代さんと大祓い用の茅を見に行きました。今年もたくさん育っていました。

 お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じませんか?) 

ちゅーピーカレッジの講座案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

6月30日 大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。形代は宮司が浄書

     し祭典終了後にお渡し致します。形代は、事前申し込みが必要です。

     昨年度の様子1 昨年度の様子2←クリック

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

 

     

 


6月の日記22・23 大雨のあと FM東広島取材「杜の遊楽書」

2016-06-23 17:55:39 | 絵・書

6月22日

本日、クレド教室の準備、今月は「生活編」

午後、楷書一人。

アオバズク面会一人

6月23日

杉森神社72候    ニイニイゼミ鳴=ニイニイゼミが鳴きはじめました

昨年とまったく同じ日にニイニイゼミが鳴きました。すごいぞ自然!

 

夜中からバケツをひっくりかえしたような雨!(我が家ではそうなんです!)

中河内には被害はなかったですが隣村の入野ではがけ崩れ発生

本殿両脇の雨水は、終日流れていました。こんなのは就任以来、はじめてです。

こんな雨が続くと・・・・恐いです。

本日、アオバズク面会5名。午前中は雨あがりの風にオスのアオちゃんも大喜び!

午後、杜の遊楽書。1組、2組合同授業。そしてFM東広島の取材です。

7月3日午後2時より放映予定だそうです。

  

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じませんか?) 

ちゅーピーカレッジの講座案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

6月30日 大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。形代は宮司が浄書

     し祭典終了後にお渡し致します。形代は、事前申し込みが必要です。

     昨年度の様子1 昨年度の様子2←クリック

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

 

      


6月の日記20・21 ホトトギス初撮影

2016-06-21 12:53:09 | 杉森神社の動物たち

6月20日

本日早朝清掃お手伝い2名 感謝感謝!

腰痛をぶりかえしています。

本日、広島市より杜の遊楽書体験入学。楷書もされたいそうですが・・・皆さんと日程があうといいですね。

本日アオバズク面会2名 尾道と広島からでした。

6月21日

夜中からバケツをひっくりかえしたような雨!(我が家ではそう聞こえていました)

被害がないことを願っていましたが、お蔭様で社務所の雨漏れ以外、神社も地域も無事?でした。日々の祈りを聞いて下さった神さまに感謝感謝感謝!

本日早朝清掃お手伝い1名 感謝感謝!

小生は、定期健診。なんと数値がみな下がっていました。氏子さんから勧められた玉ねぎの酢つけ。根っからしょっぱいものが苦手だった小生、2か月、がんばって食べました。

効果ありました。氏子さんに感謝感謝!

今日は、大祓いの準備。

本日、アオバズク面会1名

今日はホトトギスが境内で鳴いていました

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じませんか?) 

ちゅーピーカレッジの講座案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

6月30日 大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。形代は宮司が浄書

     し祭典終了後にお渡し致します。形代は、事前申し込みが必要です。

     昨年度の様子1 昨年度の様子2←クリック

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。

 

 

 

     


6月の日記19 賀茂支部神社総代連合会代議員会

2016-06-19 17:39:04 | 日記

6月19日

朝から雨です。

アオちゃん父さん、ずぶぬれです。

 

今日は、下見で賀茂支部神社総代連合会代議員会です。

腰痛がでていたので、無理しない範囲で動きました。

お知らせ

杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー  

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じませんか?) 

ちゅーピーカレッジの講座案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

6月30日 大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流すお祭りです。形代は宮司が浄書

     し祭典終了後にお渡し致します。形代は、事前申し込みが必要です。

     昨年度の様子1 昨年度の様子2←クリック

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。