散歩道にあるお寺の掲示板。
月替わりで説教言葉が、変わります。
今月の言葉は、

これを見て、お母ちゃんは、何故か、
『昭和三十年代が一番良かったわねぇ。』と。
この言葉の内容とは、ちと違う意味のように思うのだが・・・。
逆らわずに、聞き流します。
しかし、時代に遅れまいとしてついていくことは、大切なことです。
ただ、それに振り回されると、人間ロクなことにはならない、ような気もするんですが・・・。
その言葉を頭に浮かべていると、
フッと思い出したのが、30年位前の映画、『時代屋の女房』。
ご存知の方も多いと思いますが、夏目雅子さんの魅力が満載の映画。
変な骨董屋の物語です。
時代遅れの主人に、不思議な彼女の存在が新鮮な映画・・・。
もしご覧になっていない方には、お勧めの映画です。




しかし、個人的なことですが、
最近、新しいものについて行けてないのです。
このPCももう数年前のもの。携帯電話も当然古いものを使ってます。
まぁ病気のせいも多少あると思うのですが、
新しいものに触れるということも、前向きなこととして不可欠ですね。
そう言いながら、時代遅れでええんや、という偏屈な自分が仁王立ちしています。
微妙なお年頃なんでしょうかね。

